- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
知っていましたか?新宿西口は「住まいのショールーム」が集う街
2014年12月09日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
先般、10月18日、
新宿NSビル・地下1階イベントホールにて
開催させていただきました、
オーナーズ・スタイル主催
「秋の賃貸経営+相続対策フェスタ」。
たくさんのお客様にご来場いただきました。
まことにありがとうございます。
当日いただいた、
皆様からのアンケートの集計結果、
および、
分析などが、先日出揃いましたので、
それらの内容の公表ともども、
近日、この「編集部こぼれ話」にて、
あらためて深く、御礼を申し上げる所存です。
さて、そこで今回は、
いつも上記「フェスタ」の舞台となっている街、
「新宿西口」について、
あまり多くの人には知られていない、
耳寄りな情報をひとつ、
ご紹介したいと思います。
実は、
何本もの高層ビルが建ち並ぶ、この新宿西口という街、
建材、内装、インテリア、水回り、機械設備、
その他住宅インフラ等々・・・
さまざまな住まいにかかわる展示施設が、
何故だか、たくさん集まる、
「住まいのショールームが集う街」
なのです。
まずは論より証拠です。
→こちら のサイトをご覧下さい。
現在、27のショールームへのリンクが、
トップページに掲載されています。
これらのショールーム、
いずれも、
住まいのいまの「トレンド」を眺めながら、
そのあらましをわかりやすく知ることができる、
とても便利なスポットです。
お時間あるときなど、
いくつかづつでも足を運ばれてみると、
ヒントがひろえたり、
知識が増えたり、
何かすばらしい触発を受けたりすることもあるかもしれません。
これら新宿西口の各ショールームは、
合同で、
「新宿住まいのショールーム会」を組織しています。
その事務局が、
上記サイトなどの発信を行なっています。
ちなみに、
「新宿西口」とは言いましたが、
正しく申し添えておくと、
同会には、
新宿東口方面や、代々木駅近く、JR四ツ谷駅近くなど、
新宿西口からは離れたところにあるショールームも、
数軒加入しています。
それらの場所は、
上記サイトのトップページに掲げられた地図上に、
丸い(半丸に近い)「囲み」で示されています。
それぞれ、ご確認ください。
(ページ右下のPDFファイルへのリンクをクリックされると、
さらに見やすい大きな地図が開かれます)
そして、最後に一点。
足を運ばれる際は、
各ショールームの「休業日」にどうぞご注意を!
特に水曜日は、
お休みとなっているところが多いようです。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万6000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんに
お読みいただいているほか、
2014年4月からは、関西版も発行。
関西圏約1万の読者のお手元にもお届けを開始しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
「首都圏版」
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「関西版」
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
---------------------------------------------------------
編集部こぼれ話(火曜日の記事)│コメント(0)
オーナーさんもご参考に!「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2014」
2014年12月08日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」です。
一般社団法人 リノベーション住宅推進協議会
による、
「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2014」
の選考結果が先月、公表されています。
下段のリンク先にて、ぜひ内容をご確認下さい。
リフォーム、リノベーションを検討されている
賃貸住宅オーナーさんにとっては、
大いに参考となる、
力作、秀作揃いです。
総合グランプリに輝いたのは、
株式会社リビタさんによる、
ナチュラルなテイストと自然光の豊かさにあふれた作品、
「HOWS Renovation Lab.」です。
既存のスキップフロアを上手に活かした空間構成が、
温かな和みの雰囲気を演出、
それとともに、
現代的に洗練された様子も感じさせてくれます。
注目の500万円未満部門の最優秀作品賞に選ばれたのは、
株式会社錬による、
やや男っぽい荒削りな雰囲気が魅力的な意欲作です。
作品名は「削ぎ落とす」。
ダイニングスペースには大きなカウンターが
据え付けられているのですが、
これが外からも目立つのでしょうか、
「先日、近所の方にお店と認識されていることが判明した」
のだそうです。
持ち家以上に、
もしかすると賃貸住宅にこそ似合う、
大胆な「冒険」のかたちを示したモデルであるのかも
しれません。
800万円未満部門の最優秀作品、
株式会社しあわせな家の「メルヘン」も、
注目の一作です。
変更自由度の少ない不利な条件のもと、
制約部分をうまく部屋の「個性」へと転換、
築44年の団地の一室を
見事に、楽しい「子どもと子育ての城」に変えています。
賃貸経営を行なう立場においては、
リノベーションは、
決して、
夢や理想ばかりを追えるものではなく、
厳しいコスト管理、
資金回収計画との睨み合いが求められる
真剣勝負です。
とはいえ、
投資の大きくかさむ、
「現実的ではないな・・・」などと思える事例であっても、
その各部分やエッセンスを抜き出し、
個別に焦点をあてることによって、
参考となる考え方やヒントを
きっと、数多く見出すことができるでしょう。
一般社団法人 リノベーション住宅推進協議会による
「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2014」
受賞作一覧は、→こちらです。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万6000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんに
お読みいただいているほか、
2014年4月からは、関西版も発行。
関西圏約1万の読者のお手元にもお届けを開始しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
「首都圏版」
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「関西版」
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
---------------------------------------------------------
賃貸経営お役立ち情報(月曜日の記事)│コメント(0)
切り崩し?保存? これも鎌倉らしい風景のひとつ・人道トンネル
2014年12月05日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
鎌倉の隠れた名物(?)のひとつに、
「トンネル」があります。
多くの車が通る車道が、山裾を貫いている、
よくあるトンネルではありません。
細くて狭い、主に人が歩いて通る、
小さな「人道トンネル」です。
中には、若干の幅や高さがあるため、
車もたまに通り抜けていくものもありますが、
多くは、
付近に暮らす住人の皆さんの生活道路、または抜け道、
あるいは、
いまは役目を終えて閉鎖された元通路、などとなっています。
そのうち、
多分、最も有名なのが、
少し前まで鎌倉の象徴的な風景のひとつとして、
よく写真や映像に採り上げられていた、
「釈迦堂口」のトンネルでしょう。
いまは崖崩れの危険があるため、
残念ながら、通行止めとなっています。
さて、そんな鎌倉の小さなトンネルのひとつ、
北鎌倉駅下り線プラットホームの外側、
山沿いの市道にあるトンネルで、
いま、ちょっとした論議が持ち上がっています。
横須賀線の車窓からも見えるので、
その存在をご存知の方も多いのではないでしょうか。
岩を素掘りした、狭くて小さなこのトンネルに、
近年、少しづつ、
ひび割れや壁面の剥落が発生、
やがては全体が崩落するおそれもあるとして、
市が、切り崩しの方針を示しているのです。
ですが、
これに対し、一部の人達から、
「無くすには惜しい景観だ」と、反対の声が挙がっています。
気持ちはとてもよく分かります。
トンネル自体は、聞くところによれば、
80年ほど前に掘られた、
鎌倉の長い歴史の上では、
実はそれほど古いものではないそうなのですが、
それでも、
見ると、いかにもトンネルの町(?)鎌倉らしい風景。
これが無くなると、
たしかに、
鎌倉から重要な景観がひとつ消えてしまったようで、
寂しく感じられることにはなるでしょう。
とはいえ、
駅のそばということで、日夜、通行する人の数も多いこのトンネル、
付近の高校や小学校に通う生徒・児童の通学路でもあり、
「崩れる危険がある」
と、いうことであれば、
やはり、安全のための最善の処置が必要であるのかもしれません。
ちなみに、このトンネルについては、
以前も、この鎌倉大家日記で紹介したことがあります。
写真も載せてありますので、
よろしければ、どうぞご覧下さい。
下記リンク先の、2枚の写真のうちの一枚目、
上の方に出てくるものがそれです。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万6000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんに
お読みいただいているほか、
2014年4月からは、関西版も発行。
関西圏約1万の読者のお手元にもお届けを開始しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
「首都圏版」
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「関西版」
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
本当!? 「空室対策はやるだけ無駄!」と断言する刺激的な一冊
2014年12月02日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
オーナーズ・スタイル編集部の本棚には、
たくさんの「本」が並んでいます。
その一部が、いわゆる「満室経営本」。
オーナーさんへの指南書です。
どれも、とても参考になります。
もちろん、
オーナーズ・スタイルには、オーナーズ・スタイルとしての
賃貸経営に対する考え方はありますが、
カリスマ大家さん、著名なコンサルタントさん、不動産会社経営者、
若い投資家さんなど・・・
様々な立場の方が、さまざまな切り口から、
賃貸経営の成功を考えるこれらの本、
いろいろな意味で、
私達にとっても、よい教科書です。
そんな本のひとつに、
大友哲哉さんという方が書かれた、
インパクトあふれる一冊があります。
タイトルは、
「空室対策やるだけムダ!」
大変刺激的です。
とはいえ、
もちろんこの挑発的ともいえるタイトルは、
半ば、本を手にとってもらうための「キャッチコピー」。
本当は、「やるだけムダ」には隠れた主語があって、
「三流の立地であれば、空室対策はやるだけムダですよ」
と、いうことを著者の大友さんは訴えています。
では、三流の立地とは、
どんな土地のことをいうのでしょうか。
ひとつの定義が示されています。
それは、
ここ20年あまりの地価の変動への反応の様子です。
・バブル崩壊以降、地価が下がり続けていて、
・その後の「平成ミニバブル」のときも上昇反応が見られなかった
土地(反応があってもせいぜい下げ止まりが見られた程度)
それこそが「三流の立地」であり、
「そこでの空室対策はやるだけムダ。
早いうちに物件を売却すべき」
と、大友さんは勧めています。
これを受け、「なるほどそうか」と、
実行におよぶかどうかは、
読者それぞれの意見や、立場、
物件をとりまく地価以外のさまざまな環境によっても、
違ってはくることでしょう。
一方、
平成ミニバブルの際、目立った値上がりはしなかったものの、
小幅ながらも地価が上昇反応を見せた土地は、
「二流の立地」と定義されます。
そこで、
この「二流の立地」での賃貸経営について、
詳しく語っていくのが、実は本書の主な内容。
事業成功のためのパートナー選びのポイントなど、
さまざまな戦略について、
「プロジェクト・マネジメント」
の考え方にもとづきながら、
具体的に解説されていく展開となっています。
「三流の立地での賃貸経営に望みなし。早く売るべし」
との、
大変センセーショナルなきびしい言葉から始まる本書、
その実体は、
空室対策のための戦略の組み立て方を
心構えから論理的にひもといていく、
オーナーさんのための真面目な教科書です。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万6000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんに
お読みいただいているほか、
2014年4月からは、関西版も発行。
関西圏約1万の読者のお手元にもお届けを開始しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
「首都圏版」
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「関西版」
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
---------------------------------------------------------
編集部こぼれ話(火曜日の記事)│コメント(0)
見通しは混沌?下向き?「2015年の首都圏賃貸住宅市場」
2014年12月01日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」です。
各種不動産の評価、インターネットによるそれらの
情報提供を行なう、
トヨタ自動車グループのIT事業会社、株式会社タスさん。
「賃貸住宅市場レポート首都圏版 2014年10月」
の中で、
「2015年首都圏賃貸住宅市場の見通し」
を公表しています。
早速、あらましを眺めてみましょう。
まずは、現状分析として・・・
・2013年から、東京23区の賃料は回復基調。
(賃料上昇を避けて)周辺地域への人口移動が
始まっているものと推定される
・このため、東京23区の空室率TVI
には上昇圧力、周辺地域の空室率TVIには
下落圧力がかかっている
(「空室率TVI」は、タスさん独自の指標で、
大まかには空室率を表すものです)
一方、
・東日本大震災被災地から首都圏への
人口流入の影響が、
2013年以降、薄まっている
・東京23区を中心に、新規着工による新たな物件の
市場参入が続いている
と、いうことで、
どうも現状は「混沌」・・・といったイメージ。
下落圧力、上昇圧力が、
首都圏内で交錯する中、
目下の予測としては、
首都圏の2015年の空室率は、総じて上昇傾向、
つまり、
「市場は厳しさを増す傾向」
と、タスさんは見ているようです。
東京23区、東京市部、
神奈川、埼玉、千葉の各県それぞれにおいての
データの推移など、
詳しい内容を
下段のリンク先にて、ぜひご確認ください。
不動産市場全体に、
いまは「踊り場」との見方もある中、
2015年の首都圏賃貸住宅市場は、
なかなかスッキリ、とはしませんが、
「先行きやや険しい雰囲気の中、行く手の見えにくい状況が続きそう」
と、いうのが、
目下、妥当なところといえそうです。
(株)タス「賃貸住宅市場レポート首都圏版 2014年10月」
(株)タス 「TAS-MAP」・新着情報一覧
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万6000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんに
お読みいただいているほか、
2014年4月からは、関西版も発行。
関西圏約1万の読者のお手元にもお届けを開始しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
「首都圏版」
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「関西版」
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
---------------------------------------------------------
賃貸経営お役立ち情報(月曜日の記事)│コメント(0)