- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
竹中平蔵さんも登場。「秋の賃貸経営+相続対策フェスタ」充実のセミナー!
2014年10月07日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
「次回もフェスタへ来場したいと思われますか?」
「Yes」のご回答が、
前回、第6回開催の際のアンケートでは100%!
(嘘ではありません)
続く7回目となる、
オーナーズ・スタイル主催
「秋の賃貸経営+相続対策フェスタ」
いよいよ10月18日、土曜日の開催です!
(ご案内サイトは →こちらです)
さて、
私達オーナーズ・スタイル主催の春と秋の「フェスタ」といえば、
毎回多くの皆さんにご期待いただいているのが、
充実の「セミナー」。
今回は、計33本を準備!
・人気講師によるメインセミナー 4本
・賃貸経営応援企業等によるお役立ちセミナー 24本
・一般社団法人自分史活用推進協議会の
「自分史活用アドバイザー」による特別セミナー 5本
以上の豪華ラインナップです。
各講師の顔ぶれと、セミナータイトル、
簡単な内容のご紹介を
ご案内サイト →こちら にて、ぜひご確認ください!
「目玉講演」をいくつかご紹介いたしましょう。
まずひとつ目は、
人気講師によるメインセミナー4本の中から、
「日本の未来~日本経済の先にある道~」
(12:00~13:10 A会場)
講師は皆さんご存知、経済学者の竹中平蔵さん。
かつては閣僚として政権を支え、
いまも産業競争力会議メンバーなどとして、
日本の経済政策に大きな影響をおよぼす竹中さん。
日本と日本経済の未来について、切れ味するどく語っていただきます。
次に、ぜひご紹介したいのは、
賃貸経営応援企業等によるお役立ちセミナーの中から、
「現役大家さんが教える!魅力的に見せる
物件写真の撮影テクニック」
(16:20~17:00 E会場)
講師は、私達のお仲間、
同じ賃貸住宅オーナーである廣田裕司さん。
募集広告の効果を大きく左右するといわれる物件写真の
「魅力的に見せる撮り方」を
現在12棟90戸を経営する成功大家さんに学ぶ、
やや異色のお役立ちセミナーです。
さらに、やや異色といえば・・・
「外国人は知られざる優良入居者。
安心して部屋を貸す方法」
(10:00~10:40 E会場)
講師は、荻野政男さん。
株式会社イチイ代表取締役にして、
公益財団法人日本賃貸住宅管理協会理事・ 国際交流委員長。
日本に来られる外国人の皆さんのために、
より良い住まいを提供しようと不動産事業を手がけられた、
この分野の先駆者と呼ばれる方。
語るその「真実」に、
じっくりと耳を傾けていただく40分間です。
以上の廣田裕司さん、荻野政男さんの講演は、
私達賃貸住宅オーナーが、
まさに日頃から、学びたかった、聴きたかった・・・!
そんな「お待ちかね」の
テーマとなっているのではないでしょうか。
そして、最後にご紹介するのは、
一般社団法人自分史活用推進協議会主催、
「自分史活用アドバイザー」による5本のセミナー。
場所は大ホール・自分史のコーナー。
時刻は11:10(1本目のスタート)から
17:00(5本目・最終講演終了)にかけて。
(詳細はご案内サイト →こちらで!)
家族や未来に残す「心の遺産」・自分史について、
大きな相続財産を残すオーナーさんだからこそ、
ぜひこれを知っていただきたい!
そんな想いから、
今回、特別コーナーを設けさせていただいたものです。
以上、超おススメの目玉講演を含めた、
充実のセミナー計33本。
紹介した以外の講演も、もちろん内容大充実。
今回も決して皆さんのご期待を裏切りません!
10月18日(土)・オーナーズ・スタイル主催
「秋の賃貸経営+相続対策フェスタ」
皆様のご来場を心よりお待ちしております!
編集部こぼれ話(火曜日の記事)
資産贈与の選択肢「教育資金贈与信託」の受託、5千億円を超える!
2014年10月06日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」です。
2013年4月にスタート。
孫や子の教育資金を1500万円まで非課税で贈与できる新制度、
「教育資金贈与信託」。
2015年末までの時限措置である
「教育資金の一括贈与に係る非課税措置」を受けてのもの。
先月、一般社団法人信託協会が、
今年6月末現在における受託状況をとりまとめています。
さっそくひもといてみると・・・
教育資金贈与信託の契約数・・・7万6851件
信託財産設定額合計・・・5193億円
とのこと。
「日本の家計金融資産の約6割を占める高齢者層の貯蓄を
いよいよ動かし始めた」とも言われている当制度、
同協会によれば、
「世代間の資産移転を促進し、経済活性化を一層促進する観点から、
適用期限(上記)を撤廃し、恒久化することを要望中」
なのだそう。
今後の国の判断が注目されるところです。
さらに、同協会では、
制度利用者(受益者の親権者)に向けたアンケートも実施。
これに対して、
72%が、
「本制度の利用により、教育費に係る負担がかなり軽減された、
または、かなり軽減されることが期待できる」
と、回答。
さらに23%が、
「多少軽減された、または、多少軽減されることが期待できる」
合わせて9割以上が、
前向きな評価を示しているかたちです。
加えて、こんな質問も。
「この制度について、改善してほしいと思う点は何ですか?」
制度を利用せずとも思わず共感させられるその答え・・・
ぜひ、下記にてご確認ください。
一般社団法人信託協会ニュースリリース
「教育資金贈与信託の受託状況(平成26年6月末現在)」
上記アンケート結果の本体 →こちらへどうぞ。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万6000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんに
お読みいただいているほか、
2014年4月からは、関西版も発行。 関西圏約1万の読者のお手元にもお届けを開始しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
「首都圏版」
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「関西版」
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
---------------------------------------------------------
賃貸経営のヒントが満載。
会員登録して、あなたも書き込みを!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーさんが何でも自由に書き込める掲示板です。
読むだけでも賃貸経営の参考に。
書き込むなら、ぜひ会員登録を!もちろん無料です!
(みんなの掲示板での過去の話題の一部)
●入居者から家賃値下げ交渉を受けています!
●問題入居者を追い出したい・・・
●近所で泥棒が多い。何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営って?
●入居率は年間何%なら優秀?
●サブリースのデメリットって?
●管理会社からフリーレント3ヶ月の提案が!
●2階の音がうるさいと1階の入居者からクレームが
●最近どんなリフォームをしましたか
●広告に掲載する写真は自分で撮影しています
●ゴミ出しのルールを守らない入居者に困惑
●家賃の入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●皆さんの壁クロスの貼り換え頻度は?
●ハウスクリーニング、満足度は?
●入居者に長く住んでもらうための工夫を知りたい
●不動産会社が広告費を要求してきます。これ合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに!
---------------------------------------------------------
賃貸経営お役立ち情報(月曜日の記事)│コメント(0)
開催はもうすぐです!10月18日(土)「秋の賃貸経営+相続対策フェスタ」
2014年10月04日■どんなフェスタなの?
「次回も来場したいと思われますか?」
「Yes」のご回答が、
前回、第6回開催の際のアンケートでは100%!
そんな信頼のフェスタです!
■来場予約特典って何ですか?
来場をご予約(&ブースご訪問2社)くださった
皆様へのプレゼントとして、
これまでの開催にひきつづき、
被災地(東日本大震災)応援企画「東北の美味」2品を
ご用意させていただきました。
人気の逸品を2品とも差し上げます!
■セミナーにはどんな講師が登場しますか?
毎回多くの皆さんにご期待いただいているのが、
充実の「セミナー」。今回は、計33本を準備。
あの元閣僚・経済学者の竹中平蔵さんも
登場します!
■ブース出展企業の顔ぶれは?
バラエティ豊かで、信頼度抜群の、
各賃貸経営応援企業・団体等による、
「充実の相談ブース」は、計80!
顔ぶれをご案内サイトでご確認ください!
皆さんのご来場を心よりお待ち申し上げます!
ご挨拶・ご連絡
教恩寺。これぞ鎌倉の静かなる隠れ寺。ご本尊は快慶作の可能性も
2014年10月03日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
あまり観光客の姿を見ない、
鎌倉の隠れた古刹やお社(やしろ)を
これまでにもたびたび紹介しているこの「鎌倉大家日記」。
今回は時宗の「教恩寺」を訪問してみます。
前回の本興寺にさらに増して、(前回の記事は→こちら)
鎌倉の中心部にありながら、
知る人の大変少ないお寺です。
場所は「大町四ツ角」交差点のすぐ近くです。
その北西。駅側。
まずは鎌倉駅の東口を出て、
駅前ロータリーを迂回、若宮大路へ。
若宮大路を由比ヶ浜方面(鶴岡八幡宮とは逆の方向)へ南下、
しばらく進んでから、
「下馬」交差点を左折します。
次いで、200メートルほど進行、
左手に北村牛肉店が現れたら、
お店に向かって右横の細い路地に注目。
すると・・・
奥の方に、小さな山門の佇むのが見えるはず。
それが教恩寺。
境内の四方、いずれも通りに面してはいない、
まさに沈黙の隠れ寺です。
さて、この教恩寺、
少ない記録が伝えるところによると、
古くは材木座にある浄土宗光明寺の境内の北の山際に
あったものとのこと。
延宝6年(1678)、
現在地にもともと建っていた善昌寺なるお寺が
廃寺となったのに伴い、
いまの場所に移ってきたとされています。
早速、山門をくぐりましょう。
明るい色の敷石が印象深い、小ぢんまりとした庭。
境内は静寂そのもの。
時宗、浄土宗のお寺によく感じられる、
しっとりとした湿度感ただよう品の良さが、
ここでも変わらず見られます。
ご本尊は阿弥陀如来。
実は、一部の研究者に注目されています。
脇侍の観音、勢至、二菩薩も含め、
快慶作の可能性が高いと指摘されているのです。
ちなみにこの像は、伝承では運慶作。
しかしそちらはあくまで伝承。
一方、
快慶作ではないか、とする見方は、
これら三像におけるさまざまな特徴を
専門家が綿密に他と比較、
慎重に考察した結果によるものです。
ですので、
目下、教恩寺の阿弥陀三尊像は、
謎に包まれたまま非公開となっているのですが、
これがいつか本当に快慶作と明らかになり、
さらに一般公開が果たされたとするならば・・・
鎌倉にすばらしい仏像見学スポットが、
またひとつ、
新たに誕生することとなるでしょう。
ちょっとわくわくするお話。
ぜひそうなると良いのですが、
しかし、
そうはならなくとも・・・
教恩寺の静かな佇まいがその結果、
変わらずに保たれるとするならば、
それはそれで、
鎌倉にとって価値のあることには違いありません。
さて、ところで、
以上にご紹介した教恩寺の阿弥陀三尊像、
快慶ではなく、運慶作との「伝承」があることは、
先ほども触れたところですが、
さらにこんなお話をご存知の方も
少なからずいらっしゃるのではないかと思います。
これらの像は、
「源頼朝が平重衡に与えたものである」
と、いうお話です。
いわゆる源平の戦いにおける一ノ谷の合戦で破れ、
捕虜となって鎌倉へ護送された重衡。
その堂々たる器量、潔い態度が、
頼朝や妻政子ら、鎌倉側の人々の心を打ちました。
そこで、頼朝が、
敵ながら天晴れな重衡に仏像を進呈、
それこそがいま教恩寺にある阿弥陀三尊なのだとする言い伝えが、
江戸時代の「新編鎌倉志」などに残されています。
ただし、これはあくまで言い伝え。
先ほど述べた、
教恩寺の阿弥陀三尊が快慶の作なのではないかという
学術的な研究の上では、
その可能性が高まるほどに、
重衡や頼朝の存在と、当阿弥陀三尊については、
年代の乖離等により、
関連性が薄れていくかたちとなっています。
新しいロマンが過去のロマンを否定してしまう、
ちょっと歯がゆい話といっていいのかもしれませんね。
なお、その後の重衡、ご存知の方も多いでしょう。
斬首となってしまいます。
彼は、治承4年(1181)の平家による「南都焼討」の際、
総大将をつとめていました。
故意であったのか、予期せぬ類焼であったのか、
ともあれ、
東大寺や興福寺の諸堂の多くを灰にした張本人。
彼をはげしく憎む南都大衆(だいしゅ・僧や僧兵)らの要求により、
重衡はふたたび鎌倉から護送され、西上の途に。
元暦2年(1185)、木津川畔にて、
その最期を迎えました。
ちなみに、
鎌倉滞在中の重衡の世話を命じられたのが、
頼朝の官女、千手の前(せんじゅのまえ)。
重衡に惚れたのでしょう。
その亡きあと、想いつのるあまり身を害したのか、
やがてあとを追うように病死したとも、
あるいは、
重衡を弔うため尼になったとも伝えられています。

敷石が印象的な教恩寺の境内

アジサイの季節の風景

山門には十六羅漢像
(写真:宮 栄多郎)
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万6000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんに
お読みいただいているほか、
2014年4月からは、関西版も発行。 関西圏約1万の読者のお手元にもお届けを開始しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
「首都圏版」
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「関西版」
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
---------------------------------------------------------
賃貸経営のヒントが満載。
会員登録して、あなたも書き込みを!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーさんが何でも自由に書き込める掲示板です。
読むだけでも賃貸経営の参考に。
書き込むなら、ぜひ会員登録を!もちろん無料です!
(みんなの掲示板での過去の話題の一部)
●入居者から家賃値下げ交渉を受けています!
●問題入居者を追い出したい・・・
●近所で泥棒が多い。何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営って?
●入居率は年間何%なら優秀?
●サブリースのデメリットって?
●管理会社からフリーレント3ヶ月の提案が!
●2階の音がうるさいと1階の入居者からクレームが
●最近どんなリフォームをしましたか
●広告に掲載する写真は自分で撮影しています
●ゴミ出しのルールを守らない入居者に困惑
●家賃の入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●皆さんの壁クロスの貼り換え頻度は?
●ハウスクリーニング、満足度は?
●入居者に長く住んでもらうための工夫を知りたい
●不動産会社が広告費を要求してきます。これ合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
「秋の賃貸経営+相続対策フェスタ」。ご来場予約で二つの美味をゲット!
2014年09月30日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
「次回もフェスタへ来場したいと思われますか?」
「Yes」のご回答が、
前回、第6回開催の際のアンケートでは100%!
続く7回目となる、
10月18日(土)開催・オーナーズ・スタイル主催
「秋の賃貸経営+相続対策フェスタ」
来場をご予約(&ブースご訪問2社)くださった皆様への
プレゼントとして、
今回も、
被災地(東日本大震災)応援企画・「東北の美味」を
ご用意させていただきました。
そのひとつは、
にしきや「極上牛たんカレー」。
製造販売元は、宮城県岩沼市の(株)にしき食品さん。
昨年、日本経済新聞「何でもランキング」の
「ご当地レトルトカレーベスト10」において、
全国2位に輝いた逸品です。(→ その際の記事のサイトはこちら)

さらにもうひとつは、
河京「喜多方ラーメン2食入り」。
製造販売元は、福島県喜多方市の(株)河京さん。
会津の地場産品の製造を手がけて50年。
喜多方ラーメン1億5千万食を世に送り出してきた
安心の定番ブランドです。

以上の、「どちらか」ではありません、
「両方をセット」で、もれなく、
予約のうえご来場(&ブースご訪問2社)くださった皆さんに、
プレゼントいたします。
なので、
10月18日(土)開催、オーナーズ・スタイル主催
「秋の賃貸経営+相続対策フェスタ」へのご来場は、
「ご予約&訪問」がゼッタイにお得!
下記プレゼント要項をご確認後、
ご案内サイト →こちら(ご予約フォームへのリンクがあります)
から、
ぜひ今すぐご予約ください!
─────────────────────────
■オーナーズ・スタイル主催
「秋の賃貸経営+相続対策フェスタ」
「ご来場予約者様(&ブースご訪問2社)向けプレゼント要項
1.ご来場を事前予約ください
2.後日ご招待状(来場プレゼント引換スタンプシート)を
お送りします
3.当日、上記ご招待状をお持ちの上、ご来場ください
4.会場にて、2社以上のブースをご訪問、
ご招待状(来場プレゼント引換スタンプシート)に、
確認スタンプをもらってください
5.会場受付にて、商品とお引き替えいたします
■ご来場予約の方法
1.ご案内サイト →こちら から
(ご予約フォームへのリンクがあります)
2.お電話で
03-3541-0083(平日10:00~18:30)
※なお、本誌読者の皆さんは、本誌同封のA4サイズハガキでの
ご予約(郵送・FAX)も可能です。
ご案内は本誌秋号(36号)8Pに!
■ご注意とお知らせ
来場予約の受付けは、10月16日(木)17:00まで。
(本誌読者様用ハガキ、FAXもこの時間までにご必着で!)
※なお、ご招待状(来場プレゼント引換スタンプシート)は、
10月14日(火)までに予約を申し込まれた場合、
ご自宅へお届けいたします。
それ以降にお申し込みの場合は、
当日会場受付にて、「ご予約済み」の旨をお申し付けの上、
係員からお受け取りください。
─────────────────────────
ちなみに!
プレゼントは、上記だけではありません。
■「ブース訪問&ご成約プレゼント」
ブースをご訪問の上、建築やリフォームをご成約で、
5千円~10万円分のJCB商品券をご進呈(人数限度有り)
■ご好評の展示・体験コーナーのうち、
「リノベーション写真展&コンテストのコーナー」
にて、人気投票くださった皆さんへ粗品をご進呈
詳しくは案内サイト →こちら にてご確認ください!
もちろんプレゼントだけでなく、
肝心の内容そのものが大充実!の「秋の賃貸経営+相続対策フェスタ」。
皆さんのご来場を心よりお待ち申し上げます!
編集部こぼれ話(火曜日の記事)