- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
意外?「賃貸住宅は地域づくりの重要なツール!」 読むと納得のレポートです
2014年07月07日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」です。
ニッセイ基礎研究所からこの5月、
「戦略的賃貸住宅誘導論―賃貸住宅が地域を変える」
と、題されたレポートが発表されています。
統計にもとづく人々の「住み替え」にかかわる行動への考察から、
「民間賃貸住宅は、若いファミリーを地域に呼び込み、
そこに定着させる機能を有している」
と、指摘するこのレポート、
「地域の力になりたい、貢献したい」
と、日頃考えていらっしゃるオーナーさんにとっては、
大変参考となる、
ヒントにあふれた内容となっています。
ところで、上記、
「民間賃貸住宅は、若いファミリーを地域に呼び込み、
そこに定着させる機能を有している」・・・
皆さんに、そんな実感はおありでしょうか。
たとえば学生や単身者向けの
ワンルーム、
1Kなどを中心とした物件を経営されているオーナーさんの場合、
「それはなかなか得られようもない」
と、いったところが、実際ほとんどなのかもしれません。
ですが、
いわゆるファミリー物件をお持ちのオーナーさんの場合となると、
話は別。
「お互いに地方出身の新婚カップルが、
旦那さんの通勤に便利な鉄道の沿線に建っていたうちのアパートで
新生活をスタート。
やがて子どもが生まれたが、
アパートからそう遠くないところにマンションを買い、退去していった」
そんなご経験をお持ちの方も、
多分、少なくはないでしょう。
当レポートの分析によれば、
「民間賃貸住宅から持ち家に住み替えた世帯の7割が
自市区町村内で持ち家を取得している」
とのこと。
さらには、
「それら若いファミリー層の多くは、
地域への愛着感も含めた子育て環境を評価して、
自市区町村内で持ち家を取得しているものと思われる」
とも。
つまりは、
「民間賃貸住宅は、若いファミリーを地域に呼び込み、
そこに定着させる機能を有している」
・・・と、いうことに。
こうした、
賃貸住宅の持つ秘められた力を活用し、
周囲に共助の意識の高い良質なコミュニティを醸成、
それを地域の活力に結び付けていくためのプランを示しているのが、
なかなかの力作・意欲作といっていい、
当レポートです。
ぜひ、下段リンク先にて、
内容をご覧になってみてください。
東京都武蔵野市の「子育て共感賃貸住宅」
東京都北区の「多世代交流型賃貸住宅」
千代田区における「学生居住推進活動」
興味深い、これら三つの事例紹介も盛り込まれています。
ニッセイ基礎研究所
「戦略的賃貸住宅誘導論―賃貸住宅が地域を変える」 →こちらです。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万6000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんに
お読みいただいているほか、
2014年4月からは、関西版も発行。 関西圏約1万の読者のお手元にもお届けを開始しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
「首都圏版」
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「関西版」
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
---------------------------------------------------------
賃貸経営のヒントが満載。
会員登録して、あなたも書き込みを!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーさんが何でも自由に書き込める掲示板です。
読むだけでも賃貸経営の参考に。
書き込むなら、ぜひ会員登録を!もちろん無料です!
(みんなの掲示板での過去の話題の一部)
●入居者から家賃値下げ交渉を受けています!
●問題入居者を追い出したい・・・
●近所で泥棒が多い。何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営って?
●入居率は年間何%なら優秀?
●サブリースのデメリットって?
●管理会社からフリーレント3ヶ月の提案が!
●2階の音がうるさいと1階の入居者からクレームが
●最近どんなリフォームをしましたか
●広告に掲載する写真は自分で撮影しています
●ゴミ出しのルールを守らない入居者に困惑
●家賃の入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●皆さんの壁クロスの貼り換え頻度は?
●ハウスクリーニング、満足度は?
●入居者に長く住んでもらうための工夫を知りたい
●不動産会社が広告費を要求してきます。これ合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに!
---------------------------------------------------------
賃貸経営お役立ち情報(月曜日の記事)│コメント(0)
海水浴場のネーミングライツ。鎌倉らしい結果・・・?に落ち着きました
2014年07月04日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
昨年の8月のこと。
この鎌倉大家日記で、
鎌倉の海水浴場の「ネーミングライツ」について、
話題にさせていただきました。(→当該記事)
あらましは以下のとおり・・・
年々深刻さを増す、税収の減少に苦慮している鎌倉市。
支出抑制のため、毎年夏に開設、運営する、
「由比ガ浜海水浴場」 「材木座海水浴場」 「腰越海水浴場」
これら三つの海水浴場について、有料で愛称を付けることのできる、
ネーミングライツ・パートナーを募集。
めでたく権利を勝ち取ったのが、
「鳩サブレー」で有名な地元のお菓子の老舗、豊島屋さん。
契約金額は年1200万円。
2022年度までの10年契約。
早速、各海水浴場に、
自社名や商品名などを冠してPRをするのかと思いきや・・・
なんと、「それはしません」。
代わりに豊島屋さんが示した案というのが、
「海水浴場の愛称はあらためて市民などから公募して決めましょう」
と、いう粋なもの。
ただし、
「もう今年(2013年)は時間がないので、実施は来年に」
と、いうことになり、
明けて本年、2014年、
「伝統ある鎌倉の三つの海水浴場にどんな愛称が付くのか・・・」
あるいは、
「付けられてしまうのか・・・」
多くの市民が、
楽しみ半分、不安も半分・・・といった様子で、
気にかけていたところでした。
その結果が、
先々月、5月に出ています。
テレビや新聞などの報道でご存知の方も多いことでしょう。
三つの海水浴場の愛称は、一体どうなったのか?
こうなりました。
「由比ガ浜海水浴場」 「材木座海水浴場」 「腰越海水浴場」
つまり呼び名は従来のまま。
一字たりとも変わらず。ほかに愛称も設けられず。
なぜなら、
3月に行なわれた公募に対し、
寄せられた提案の中でもっとも数多かったのが、
「これまでと同じ呼び名がよい」
これを受け、
豊島屋さんの方も、
「よかった。できれば変えずにおきたかった(久保田社長)」
鎌倉らしいといえばらしい結果・・・と、いえるのかもしれません。
ちなみに、
愛称とともに今回募集された、
三つの海水浴場共通のロゴマーク。
こちらには、
東京都内在住の女性によるデザインが採用されることに。
見ると一応、そこには、
「鳩サブレー」の豊島屋さんへ寄せた敬意なのでしょうか、
擬人化された二羽の鳩のイラストが描かれています。
あるいは、そうではなく・・・
あくまで鎌倉の中心・鶴岡八幡宮の「つかわしめ」としての鳩、
と、いう意味なのかもしれません。
(鶴岡八幡宮本宮の扁額に記された「八」の字が、
神の使いである鳩の姿になっているのをご存知の方も多いことでしょう)
もっとも、
真相がどちらであっても、
実は両方を兼ねるものであったとしても、
結局、それらに深い違いは無し。
なぜなら、
豊島屋さんの鳩サブレーの鳩も、
この八幡宮の鳩を由来としているものだからです。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万6000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんに
お読みいただいているほか、
2014年4月からは、関西版も発行。 関西圏約1万の読者のお手元にもお届けを開始しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
「首都圏版」
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「関西版」
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
---------------------------------------------------------
賃貸経営のヒントが満載。
会員登録して、あなたも書き込みを!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーさんが何でも自由に書き込める掲示板です。
読むだけでも賃貸経営の参考に。
書き込むなら、ぜひ会員登録を!もちろん無料です!
(みんなの掲示板での過去の話題の一部)
●入居者から家賃値下げ交渉を受けています!
●問題入居者を追い出したい・・・
●近所で泥棒が多い。何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営って?
●入居率は年間何%なら優秀?
●サブリースのデメリットって?
●管理会社からフリーレント3ヶ月の提案が!
●2階の音がうるさいと1階の入居者からクレームが
●最近どんなリフォームをしましたか
●広告に掲載する写真は自分で撮影しています
●ゴミ出しのルールを守らない入居者に困惑
●家賃の入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●皆さんの壁クロスの貼り換え頻度は?
●ハウスクリーニング、満足度は?
●入居者に長く住んでもらうための工夫を知りたい
●不動産会社が広告費を要求してきます。これ合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
相続・空室対策!この7月は12、17、29日の無料セミナーにもご注目!
2014年07月01日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
先々週の火曜日のこと。
この「編集部こぼれ話」の枠を借りて、
7月26日土曜日、
新宿住友ビル47階スカイルームにて開催の、
オーナーズ・スタイル主催
「大家さんのための不動産投資フェスタ」
についてのお知らせをさせていただいたところです。
ちなみに、このフェスタ、
オーナーズ・スタイル本誌読者のみならず、
当ブログのみの読者の皆さんも、
もちろんご参加大歓迎。
ふるってのご来場をお待ちしております。
(ネットで来場予約もできるご案内サイトは→ こちらです)
さて、そこで今回は、
上記フェスタ以外にも開催される、
7月中の私ども主催の無料セミナー&相談会についても、
PRをさせていただきたく存じます。
そのタイトルは・・・
オーナーズ・スタイル主催
「無料 (得)(マルトク)賃貸経営セミナー・相談会」
開催日と場所は、
7月12日(土)・・・新宿
17日(木)・・・新宿
29日(火)・・・横浜
テーマは・・・
「競合物件に打ち勝つ!選ばれる賃貸住宅徹底解説」(12日)
「相続と賃貸経営の不安を一気に解消!相続税対策&満室経営」(17日)
「10年後も見据えた効果的な対策!最新空室対策」(29日)
ちなみに、
各日程のおトクな「目玉」は・・・
コンセプト型賃貸住宅のひとつ、「音楽マンション」について、
建築士でもある企画のプロに話を聞ける・・・(12日)
築年数にかかわらずサブリースへの道がひらける
うれしいサービスの内容について知ることができる・・・(17日)
最新型の無線インターネット設備の物件への導入について、
プロに話を聞くことが出来る・・・(29日)
開場時間、会場の詳細、セミナー講師の顔ぶれ等、
さらに詳しくは・・・
ご来場予約フォームへのリンクも付いた、
→こちら のご案内ページへ!
なおご注意。
上記いずれの日程も「定員制」ですので、
ご参加をご希望される皆さんは、
「必ずご予約を!」
お願いいたします。
さらに、
セミナーをご聴講いただいたあと、
ご希望の皆さんには、
そのまま「個別相談」にも臨んでいただけます。
ご希望される場合は、
上記ご案内ページからリンクしている「ご来場予約フォーム」の
個別相談のご希望欄にチェックを。
その下のご相談内容欄にも、あらましをご記入ください。
ところで、
上記リンク先、
「あれ?26日のフェスタの案内ページになっているぞ」と、
慌ててしまわれる皆さんもきっといらっしゃることでしょう。
申し訳ありません。
お手数ですが、画面を若干、下の方までスクロールさせてください。
オーナーズ・スタイル主催
「無料 (得)(マルトク)賃貸経営セミナー・相談会」
と、タイトルされたご案内部分が出てきます。
7/12 ・ 7/17 ・ 7/29
の各日付が、
茶色の文字で大きく表示されたところより下の部分が、
「無料 (得)(マルトク)賃貸経営セミナー・相談会」
のご案内となっていますので、
フェスタのご案内とお取り違えのないよう、どうぞご注意ください。
そして、さらには・・・
「あっ上田も講師のひとりに・・・!」
お気づきになってくださいましたか!
7月29日横浜にて。私も登場。
しっかりと資料を準備、
練習も重ねて参ります。
皆さんにお会いできるのをとても楽しみにしています。
---------------------------------------------------------
オーナーズ・スタイル主催 7月の
「無料 (得)(マルトク)賃貸経営セミナー・相談会」
■7月12日(土)新宿
「競合物件に打ち勝つ!
『選ばれる賃貸住宅』徹底解説セミナー」
会場・・・新宿NSビル3階 会議室3-J
開場・受付・・・13:00から
■7月17日(木)新宿
「相続と賃貸経営の不安を一気に解消!
『相続税対策』&『満室経営』セミナー」
会場・・・新宿NSビル3階 会議室3-H
開場・受付・・・13:00から
■7月29日(火)横浜
「10年後も見据えた効果的な対策教えます!
最新『空室対策』セミナー」
会場:コンカード横浜2階 TKPガーデンシティ横浜
カンファレンスルーム7+8
開場・受付・・・13:00から
詳しいご案内は→こちら のページにて!
リンク先の画面の下段部分に、
当セミナー・相談会のご案内があります。
ご来場予約フォーム、各会場地図へのリンクもあります。
---------------------------------------------------------
編集部こぼれ話(火曜日の記事)
「定期借家」にはこんな活用の仕方も。推進協議会がリーフレットを発行
2014年06月30日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」です。
定期借家制度に関する情報の提供、知識の普及や、
広報活動などを行なう団体、「定期借家推進協議会」。
この4月、
定期借家リーフレット「定期借家制度を活用しませんか!」を
発行しています。
定期借家といえば、
いわゆる「転勤貸し」が気軽に可能な点など、
オーナーさんや管理会社等、
賃貸住宅の「貸し手」側にはそのメリットがとてもよく知られている制度。
ですが、入居者側には・・・
「定期借家といえば、どれも一律、
契約期間以降はそこには住めない物件のことでしょう?」
そんな誤解も少なからずあって、
どこか不安なイメージばかりが先行して伝わっているのが実情。
加えて、仲介会社などからは、
普通借家契約を媒介する際には生じない、
いくつかの負担が重荷とされていることもあり、
現状、普及には程遠い状態といえなくもありません。
そこで、
そんな状況を少しでも打開すべく、制作されたこのリーフレット。
定期借家制度のあらましが、
わかりやすく、簡潔にまとめられているほか、
オーナーさんも含め、
多くの人が想定していないはずの、
意外なその活用案も紹介されています。
たとえばそのひとつ、
「ペット可の物件にこそ、定期借家を」との提案。
一般の物件にくらべ、設備や仕様が充実すればするほど、
それを使うルール、
暮らすためのルールが複雑化しやすい、
ペット可、
さらにはペット共生型の賃貸物件。
ルールを守ることが困難な人には静かにご退場(?)いただき、
そうでない入居者には安心して住み続けていただくための仕組みとして、
定期借家が挙げられています。
そのほかにも、
定期借家が力を発揮しやすいケースとして、
「売却予定。ただしその時期が未定の物件の貸し出し」、
「高齢の方などが、広すぎる持ち家を他人に貸し、
自らは交通至便な場所にある物件を賃借する場合」
・・・等々を紹介。
当該リーフレットはネット上でその全ページを
ご覧になっていただくことが可能ですので、
ぜひ、→こちら を訪問してみてください。
ちなみに、
定期借家制度の意外な活用方法については、
少し以前のこのブログでも、
あるオーナーさんの実践例として、ご紹介をさせていただいたことがあります。
上記リーフレットにも採り上げられていないこの事例、
(推進協議会さんの立場からは多分紹介しにくい内容です)
下記リンクから、
ご覧になっていただくことができます。
よろしければ、ぜひご確認を。
なお、上記リーフレットの発行元、
「定期借家推進協議会」のウェブサイトは →こちらです。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万6000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんに
お読みいただいているほか、
2014年4月からは、関西版も発行。 関西圏約1万の読者のお手元にもお届けを開始しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
「首都圏版」
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「関西版」
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
---------------------------------------------------------
賃貸経営のヒントが満載。
会員登録して、あなたも書き込みを!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーさんが何でも自由に書き込める掲示板です。
読むだけでも賃貸経営の参考に。
書き込むなら、ぜひ会員登録を!もちろん無料です!
(みんなの掲示板での過去の話題の一部)
●入居者から家賃値下げ交渉を受けています!
●問題入居者を追い出したい・・・
●近所で泥棒が多い。何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営って?
●入居率は年間何%なら優秀?
●サブリースのデメリットって?
●管理会社からフリーレント3ヶ月の提案が!
●2階の音がうるさいと1階の入居者からクレームが
●最近どんなリフォームをしましたか
●広告に掲載する写真は自分で撮影しています
●ゴミ出しのルールを守らない入居者に困惑
●家賃の入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●皆さんの壁クロスの貼り換え頻度は?
●ハウスクリーニング、満足度は?
●入居者に長く住んでもらうための工夫を知りたい
●不動産会社が広告費を要求してきます。これ合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに!
---------------------------------------------------------
賃貸経営お役立ち情報(月曜日の記事)│コメント(0)
せんとくんで有名なあの先生の作品も。手広の青蓮寺は仏教彫刻テーマパーク?
2014年06月27日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
あまり観光客の姿を見ない、
鎌倉の隠れた古刹やお社(やしろ)を
これまでにもたびたび紹介しているこの「鎌倉大家日記」。
4週前、湘南モノレール・湘南深沢駅からスタート、
ツツジの寺、仏行寺、(→こちら)
大庭景親ゆかりの古社、三嶋神社、(→こちら)
池と緑の散策スポット、夫婦池公園、(→こちら)
鎌倉山の住宅街に佇む、知られざる富士見のスポット・・・(→こちら)
以上四ヶ所を巡ってきたこの旅も、いよいよ最後の目的地に。
目指すは手広の山あいに伽藍を構える、
鎖大師の異名で知られるお寺、「青蓮寺」。
あまり人々に知られてはいませんが、
お寺の方は、挙げて参拝客大歓迎・・・?
そんな雰囲気の庭が広がる、
どこか楽しいお寺です。
行き方は、
先週までのルートからであれば、
ご紹介した富士見のスポットをあとに、
まずは坂道を下ったあと、T字路を左折します。
次いで、道なりに進むと、そこにはトンネルが。
これをくぐったのちは、ただひたすら真っ直ぐに。
やがて頭上に現れる湘南モノレールの高架の下を横切って、
さらに先、
西鎌倉小学校の敷地直下へと突き当たるまで進みます。
突き当たったら、左へ。
さらに十字路を右へ。
やや車の多い街道(県道304号線)を
小学校の敷地を右手に見上げながら、道なりに進んでいきます。
するとほどなく、道路は下り坂に。
間もなく右の崖を覆う擁壁に、
小さなトンネルの入り口が開いているのが見えてくるのですが・・・
そのトンネルの向かい側、
道路をはさんだ対岸に、目的地、青蓮寺の境内がひろがっています。
なお、お寺の入り口である山門は、
道をさらにもう少し下ったところ。
自動車の往来に注意しながら、
アプローチしてください。
さて、この青蓮寺、「鎖大師」の異名のとおり、
お大師様=弘法大師さんの宗派である真言宗のお寺です。
真言宗のお寺といえば、
大抵その境内は、彫像やのぼり等々、にぎやかなことが多いのですが、
ここ青蓮寺もまさにそれ。
否、それどころか、他に輪をかけてここは賑やか。
庭園内には、
お大師様、明王様、聖徳太子様、お地蔵様に大黒様、
加えてなぜか漫画のキャラクター・・・と、
おびただしい数の彫像が鎮座、屹立。
これらひとつひとつにお賽銭を上げ、
拝んでいては、
うっかりすると財布の小銭入れはたちまち空に!
ついには日までもが暮れそうで、
中には「やりすぎだ」と、鼻白んでしまう人もいるかもしれません。
とはいえ、
それもご利益、ご愛嬌と、笑って済ませる余裕ある人にとって、
このお寺の見どころは、ある有名な人の彫刻作品。
なかなかの力作が、若干の群れをなして並んでいます。
その有名な人とは・・・
彫刻家で東京芸術大学大学院教授の籔内佐斗司先生。
籔内先生といえばご存知の方も多いはず。
数年前、話題となった、
奈良県の平城遷都1300年記念事業の公式マスコットキャラクター、
(現在は奈良県マスコットキャラクター)
「せんとくん」のデザイナーです。
ちなみにこの「せんとくん」で、
広く全国にその名が知れわたることとなった籔内先生。
ですが、実は以前よりその活動は旺盛。
全国多数の社寺、美術館、学校等の各施設、
パブリックスペースなどに、
お得意の童子像はじめ、多くの先生の作品が見られます。
そうした中、
今回ご紹介の青蓮寺の庭で見られる籔内先生の作品、
ひとつは、「五輪塔童子」(五体)。
さらには、「伐折羅(ばさら)童子」。
どちらも見方によってはいわゆる「ゆるキャラ」にも近い、
創作されたキャラクターですが、
見ているとどことなく霊験有り気。
前者は五輪塔由来の梵字による種子(しゅじ)を両手に捧げながら、
後者は仲間の動物達(こちらも籔内先生作)とともに
動物供養墓を守りながら、
愛嬌十分に、参拝客を待っています。
ところで触れるのが最後になりましたが、
どうして、この鎖大師青蓮寺、
「鎖」・・・なのでしょうか。
その答えは、このお寺のご本尊。
青蓮寺のご本尊は仏像ではなく、
木造弘法大師坐像。
すなわち真言宗の開祖、弘法大師空海の尊像なのですが、
鎌倉時代のものとされているこの像、
両足関節が、鎖仕掛けで動かせるように作られているのです。
ゆえに、鎖大師。
国の重要文化財。
しかし庭の彫像達とは違って、こちらは秘仏。
年間僅かな、限られた日にしか公開されることはありません。

五輪塔童子の一体

こちらは弘法大師。にこやかです。

鐘楼。青蓮寺では大晦日、一般の人も除夜の鐘を突くことができます。
(昨年まで。次回は要確認)
(写真:宮 栄多郎)
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万6000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんに
お読みいただいているほか、
2014年4月からは、関西版も発行。 関西圏約1万の読者のお手元にもお届けを開始しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
「首都圏版」
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「関西版」
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
---------------------------------------------------------
賃貸経営のヒントが満載。
会員登録して、あなたも書き込みを!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーさんが何でも自由に書き込める掲示板です。
読むだけでも賃貸経営の参考に。
書き込むなら、ぜひ会員登録を!もちろん無料です!
(みんなの掲示板での過去の話題の一部)
●入居者から家賃値下げ交渉を受けています!
●問題入居者を追い出したい・・・
●近所で泥棒が多い。何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営って?
●入居率は年間何%なら優秀?
●サブリースのデメリットって?
●管理会社からフリーレント3ヶ月の提案が!
●2階の音がうるさいと1階の入居者からクレームが
●最近どんなリフォームをしましたか
●広告に掲載する写真は自分で撮影しています
●ゴミ出しのルールを守らない入居者に困惑
●家賃の入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●皆さんの壁クロスの貼り換え頻度は?
●ハウスクリーニング、満足度は?
●入居者に長く住んでもらうための工夫を知りたい
●不動産会社が広告費を要求してきます。これ合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)