- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
「頑張っているのに、悔しい!」オーナーズ・スタイル読者オーナーさんの声
2015年07月14日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
今回も、前回に引き続き、
オーナーズ・スタイル本誌のアンケートに寄せられた
読者の皆さんの「声」のご紹介です。
今回のテーマは、
「頑張っているのに、悔しい!」
運悪く、努力しているのに悔しい思いをされてしまった
オーナーさんの声を集めてみました。
皆さん、ぜひ、不運や逆風、
つまづきに負けずに、立ち向かいましょう。
きっと次は、良いことが待っています!
「私の物件は駅から徒歩5分。
それでも、さらに駅に近いタワーマンションの賃貸に
客が流れてしまいます。悔しい思いをしています」
「払ってもらえたはずの原状回復費用を
貰い損ねました。
退去者は一旦、支払いを認めていたのに・・・。
管理会社が、入居前の部屋の状況を
ちゃんと把握していなかったため、
前言を翻されてしまいました」
「1階が店舗の賃貸マンションのオーナーです。
これまで借りてくれていたカフェが退去、
居抜きでまたカフェに入ってもらえたら・・・
と、思っていたところ、仲介会社から、
『紹介したい借り主がいるのでぜひスケルトンに』と。
それに従って工事をしたのに、
結局、契約はありませんでした」
「エントランスの横に植える、植物の選択をミスしました。
一年中、花や葉が落ちる種類のため、
掃除をこまめにしないと、
すぐに周りが汚らしくなってしまいます」
「部屋を友人に、友達価格で、
しかも敷金無しで貸したところ、
かなり汚されてしまいました。
やはり敷金は預かっておいた方がよかった・・・」
「友人が私の物件の部屋を借りたいというので、
入居を待っていたところ、やがて一年に。
その間、募集を止めていたので、
結局のところ、空室期間が一年に・・・」
「家賃の滞納が発生。連帯保証人に頼んだところ、
『お金がない』と断られてしまいました。
その後、仲介会社に対応してもらい、
3ヶ月分を回収できましたが、
いつかまた滞納されるのではないか、とも思っています」
「入居申込み後のキャンセルはたまにあることですが、
やたらと頻発させるのが、ある仲介会社の営業担当者。
しかも、他からの申込みを断ったあとになってから・・・」
私達オーナーズ・スタイルは、
これからも、いつまでも、
努力される真面目なオーナーさんの味方です!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営情報誌です。
賃貸経営に役立つさまざまな情報を満載、
すでに首都圏約3万6000世帯にのぼるオーナーさんに
お読みいただいているほか、
昨年からは関西版、北海道版を発行。
さらに今年4月からは九州版を創刊しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
■首都圏版
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■関西版
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■北海道版
北海道に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■九州版
福岡県とその隣接県に
1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「オーナーズ・スタイル」は、
厳選されたスポンサーからの広告掲載で事業の成り立つ、
読者の皆さんにはご負担のない「無料誌」です。
どうぞお気軽にお申し込みください!
---------------------------------------------------------
編集部こぼれ話(火曜日の記事)│コメント(0)
「日本郵便」が、集合住宅への大型郵便受けの設置に手数料を支払います
2015年07月13日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」です。
日本郵便株式会社(JP)が、
集合住宅への「大型郵便受けの設置」に
手数料を支払うサービスを始めています。
→こちら のページに案内が掲げられています。
まずは、ご覧になってみてください。
「マンション管理組合・デベロッパーの皆さま
こんなお悩みございませんか?」
の書き出しから始まっているこのご案内、
実は、読み進めて行っても、
賃貸住宅のことにはさっぱり触れられる様子がありません。
そのため、
「分譲マンションのみの話なんだな」・・・と、
過去には、そう理解されたオーナーさんも、
いらっしゃるのではないかと思われますが、
問い合わせてみると、そうではないそうです。
・賃貸集合住宅での設置も手数料支払いの対象
・これから建つ新築の賃貸物件、
既存の賃貸物件(すなわち既存郵便受けの交換)、
いずれの場合も条件に変わりはない
とのこと。
物件の郵便受けが古くなってきているなど、
「そろそろ交換を」
と、お考えのオーナーさんは、
「郵便受け設置手数料として一戸あたり
500円をお支払いします」
と、いうこのサービス、
利用を検討されてみるのもよいかもしれません。
ただし、今回のこの提案、
日本郵便さんの側には、
「差し入れ口や容量の小さな古い郵便受けを
少しでも減らすことで、
郵便物の再配達等にかかるロスを減らしたい」
という、明確な目的があるはずのものですので、
新しく設置される郵便受けは、
当然ながら、
どんなものでもよいというわけではありません。
上記案内ページにも掲げられている
「規格」を
しっかりと満たす郵便受けであることが、
手数料を受け取るための必須の条件です。
加えて、同規格を読むと、
郵便受けの各部分のサイズ、
施錠についての条件のほか、
「上記製品(規格を満たした製品)であることを
外観上認識できるマーク・ロゴ等が表示されていること」
との一文も明記されています。
つまりは、
「サイズは十分。鍵もちゃんとかけられる」
郵便受けであっても、
そのどれもが、即、
サービスの対象になるわけではないのです。
郵便受けをつくっているメーカーが、
日本郵便さんの今回のプロジェクトに賛同するかたちで、
自社の製品を申請、
規格を満たしていると認められた上で、
認識マーク・ロゴ等を正しく本体に表示し、
市場に送り出したもの・・・
それのみが、
今回の手数料支払いの対象です。
すなわち、
上記案内ページに掲げられているリンク
(「当社Webサイトに掲載している推奨商品」と書かれた部分)
からの遷移先にあるページ(→こちら)に、
「当社が定める規格に適合した大型郵便受箱は次のとおりです」
との添え書きのもと、
リストアップされている郵便受けのみが、
今回のサービスの対象ということになっています。
なお、手数料受領申請の受付期間は、
「2015年4月1日~2016年3月31日」。
さらに、
「2014年10月2日以降に設置された商品を対象とします」
とのことですので、
当サービスの存在を知らずに、対象商品を設置した場合も、
それが昨年10月2日以降のことであるならば、
手数料の支払いを申請することが可能です。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営情報誌です。
賃貸経営に役立つさまざまな情報を満載、
すでに首都圏約3万6000世帯にのぼるオーナーさんに
お読みいただいているほか、
昨年からは関西版、北海道版を発行。
さらに今年4月からは九州版を創刊しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
■首都圏版
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■関西版
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■北海道版
北海道に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■九州版
福岡県とその隣接県に
1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「オーナーズ・スタイル」は、
厳選されたスポンサーからの広告掲載で事業の成り立つ、
読者の皆さんにはご負担のない「無料誌」です。
どうぞお気軽にお申し込みください!
---------------------------------------------------------
賃貸経営お役立ち情報(月曜日の記事)│コメント(0)
いよいよ夏真っ盛り。暑い季節の鎌倉を愉しむキーワードは「早起き」です。その1
2015年07月10日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
7月も半ばにさしかかろうとしています。
鎌倉はそろそろ夏真っ盛り。
藤沢や逗子など、周りの街々の海岸も含め、
大勢の方が、海水浴に訪れる季節です。
一方、
鎌倉観光の定番、お寺や神社への訪問となると・・・
厳しい炎天下、
真夏は歩くのが大変なだけでなく、
時には熱中症も心配です。
それでも、
鎌倉らしい、古寺・古社巡りを
真夏も楽しみたいとするならば、
ターゲットを「朝」に絞りましょう。
まだ人気(ひとけ)もなく、
涼しい早朝、
きれいに掃き清められたお寺や神社の境内を
ちょっと申し訳ない気持ちにもなりながら、
しずしずと散策・・・
(もちろん無人のお社などもあり、
どこも必ず掃き清められているわけではありませんが)
あふれる光に包まれながらも、
つかの間の涼を愉しむ、
まさに、鎌倉の夏の贅沢です。
鎌倉の社寺に咲く、夏の花の代表といえば、
ハスをその筆頭に挙げる方も多いでしょう。
鎌倉の中心であり、象徴でもある、
鶴岡八幡宮の夏の境内を大いに飾る花だからです。
このハスの見頃も、ご存知のとおり、朝です。
さらにいえば早朝です。
いわばハスは、
夏の「朝活」をうながしてくれる花。
例年、7月中旬あたりともなれば、
朝早くから、
カメラを抱えて鎌倉駅に降り立ち、
小町通りや若宮大路を
脇目も振らず、
まっしぐらに八幡宮に向けて歩き出す・・・
そんな人の姿も、時折見られるなどします。
鶴岡八幡宮に並ぶハスの名所としては、
八幡宮同様、
境内にたたずむ大きな池を花が埋める、
材木座の「光明寺」がとても有名です。
(光明寺については、少し前に
この鎌倉大家日記でもご紹介しました。
→こちら へどうぞ)
さらに、そのほかにも、
夏は大小の鉢で育てられたハスの花を
いくつかのお寺で見ることができる鎌倉ですが、
それらの中でもっとも訪れやすく、
ファンも多いのは、
鎌倉駅からも近い、
日蓮宗の「大巧寺(だいぎょうじ)」でしょう。
「おんめさま」の別名で知られる、
とても小さなかわいいお寺です。
場所は若宮大路沿い。
鎌倉駅からまっすぐに進んだ突き当たりのすぐ右手。
鉢植えゆえに、
「大きな池に咲く鶴岡八幡宮や光明寺のハスと違って、
ここではどの花も間近に見られるのが魅力」
「ハスはアップで写真映えする花。とても撮影しやすい」
さらには、
「ここのハスは開花が遅めなので、
八幡宮での盛りを見逃したときは、おんめさまが頼り」
そうした声がたびたび聞かれます。
そんな、
「安産祈願」でも有名な、
大巧寺のウェブサイトをご紹介しておきましょう。→こちらです。
ちなみに、
鶴岡八幡宮のハスの見頃は、例年7月半ばあたりです。
ですが、今年は春から、鎌倉では全般的にどの花も
開花が早い様子です。
八幡宮、光明寺、大巧寺、いずれのハスにも、
同様の影響があるかもしれません。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営情報誌です。
賃貸経営に役立つさまざまな情報を満載、
すでに首都圏約3万6000世帯にのぼるオーナーさんに
お読みいただいているほか、
昨年からは関西版、北海道版を発行。
さらに今年4月からは九州版を創刊しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
■首都圏版
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■関西版
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■北海道版
北海道に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■九州版
福岡県とその隣接県に
1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「オーナーズ・スタイル」は、
厳選されたスポンサーからの広告掲載で事業の成り立つ、
読者の皆さんにはご負担のない「無料誌」です。
どうぞお気軽にお申し込みください!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
「賃貸市場で最近感じることはこれ!」オーナーズ・スタイル読者オーナーさんの声
2015年07月07日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
今回は、前回に引き続き、
オーナーズ・スタイル本誌のアンケートに寄せられた
読者の皆さんの「声」のご紹介です。
テーマは、
「賃貸市場で、最近感じることはこれ!」
これからのマーケットの姿を指し示すトレンド、
予兆の現れなのでしょうか・・・?
「車離れです。駐車場の空きが多くて困っています」
「相続対策で、賃貸併用住宅に建て替える方が多い。
やや供給過剰気味な気がします」
「契約を更新せず、好条件の他物件を見て
住み替えるケースが、最近は増えてきました」
「物件が建つ前からほとんどの部屋が埋まった代わりに、
皆、2年位で出て行ってしまいます。
そうなると、次の入居が決まるまで時間がかかります」
「駅徒歩13分くらいですが、
これでは若い人には気に入ってもらえないようです」
「高齢化社会を感じます。
近隣に住む若い世代の方が、地方から親を呼び寄せて、
私の物件に入居する例がちらほらあります」
「3点ユニットは、一般的には不人気ですが、
駅近の場合は別ですね。
それほど大きな問題にはならないようです」
「インターネットなどで勉強をされているようで、
入居者さんと、
退去の際の原状回復をめぐってやりとりすることが、
最近は増えてきました」
「ブロック塀を壊して駐車場をつくったんですが・・・
利用してくれる人がいません」
「築7~8年を経過。募集が厳しくなってきました。
管理会社からは、礼金なし、フリーレント1ヶ月を
要求されています」
「若い人の入居期間が短い・・・。
しかも募集の都度、賃料も下がっていきます」
「相続対策でしょうか。
最近、周りに新築の物件が増えました。
そのためか、空室が出ると、
埋まるまで時間がかかるようになりました」
いかがでしょうか。
どの声も大小、気になりますが、
強いて特に不安なものを挙げるとすれば、
「更新忌避」
「入居期間の短期化」
を感じているとおっしゃる皆さんの声でしょうか。
・空室による収益ロス
・そのたび募集=コストの増大
一方、それらをいくらかでも埋めてくれるはずの礼金は
だんだんと貰えなくなってきていますので、
この傾向が広がるようであれば、
私達の賃貸経営には、
さらなる工夫や覚悟が必要となってきそうです。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営情報誌です。
賃貸経営に役立つさまざまな情報を満載、
すでに首都圏約3万6000世帯にのぼるオーナーさんに
お読みいただいているほか、
昨年からは関西版、北海道版を発行。
さらに今年4月からは九州版を創刊しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
■首都圏版
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■関西版
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■北海道版
北海道に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■九州版
福岡県とその隣接県に
1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「オーナーズ・スタイル」は、
厳選されたスポンサーからの広告掲載で事業の成り立つ、
読者の皆さんにはご負担のない「無料誌」です。
どうぞお気軽にお申し込みください!
---------------------------------------------------------
編集部こぼれ話(火曜日の記事)│コメント(0)
火災保険、有利な「10年超の長期契約」の廃止、いよいよ間近です!
2015年07月06日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」です。
このニュース、
昨年の秋には結構大きく報じられていたのですが、
その後、半年以上が経ち、
忘れてしまわれた方も少なくないかもしれません。
対策をご検討される方、ぜひお急ぎください。
今年の10月以降、損害保険各社は、
期間10年を超える新規の火災保険の契約を取りやめます。
現行の「最長36年」は廃止。
「最長10年」に改まります。
そこで、ご存知の皆さんも多いと思われますが、
火災保険料は、
なるべく長い期間分を一括払いすることで、
割安となる仕組みとなっています。
ですので、
最長期間の短縮は、実質的な「値上げ」です。
なお今回、
制度が変わる背景となっているのが、
「台風や、異常気象による豪雨など、自然災害が増え、
長期にわたる将来のリスクが予測しづらくなっている」
と、いう現実です。
これには、
「さすがに納得せざるをえない」との意見が、
巷には多く聞かれるようです。
現行の契約が可能なのは、9月までです。
現在結んでいる契約の期間がまだ数年続くといった場合も、
解約・再契約で、
有利なかたちでの「切り替え」が可能となる場合が
ありますので、
保険会社にぜひご相談を。
なお、
上記、最長保険期間短縮の件と併せて、
損害保険料率算出機構による、
火災保険料の目安である「参考純率」が引き上げられた旨、
報道等で見聞きされた方も、
多くいらっしゃると思います。
引き上げ(値上げ)幅は平均3.5%。
ただし、この数値はあくまで平均値です。
つまりは、
平均すれば「値上げ」であるものの、
建物の建つ地方によって、さらには建物の構造によって、
引き上げあり、引き下げ(値下げ)あり、
といった状況であるほか、
最終的な保険料の決定にあたっては、
損保各社による独自の算定等もこれにかかわってきます。
よって、
たとえば、いまから私達が保険会社に
火災保険の「解約・再契約」の相談を持ちかける場合、
保険会社としては、もちろん、
最新の情報、決定内容をふまえたうえで、
個々の提案を示すはずですが、
ここは我々の方も、ぜひ慎重にいきたいところ。
「いまが過渡期」を十分理解のうえで、
必要な補償と、そのコストについて、
間違いが無いよう、
正確なシミュレーションを促すことも大切です。
さて最後に、
これは、今回のお話とは別に、
昔から言われていることなのですが・・・
火災保険の有利な長期での契約については、
「放置・忘却にご注意」
と、呼びかける声が少なくありません。
なぜなら、
10年、20年と経つ間に、
世の中、いろいろなことが変わっていくものです。
たとえば、
長い契約期間を過ごす間に、保険が刷新され、
よりよい補償が受けられるようになったとしても、
加入者が自らそれを知り、言い出さない限りは、
契約内容は加入時のまま・・・
そんなことにならないよう、
「ぼんやりに気をつけましょう!」
長期の保険契約を結ぶ際の大事な合言葉です。
ご参考:
価格.com 保険
「火災保険10年超の長期契約が廃止。
保険料の節約は9月までに!」 →こちらです。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営情報誌です。
賃貸経営に役立つさまざまな情報を満載、
すでに首都圏約3万6000世帯にのぼるオーナーさんに
お読みいただいているほか、
昨年からは関西版、北海道版を発行。
さらに今年4月からは九州版を創刊しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
■首都圏版
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■関西版
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■北海道版
北海道に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■九州版
福岡県とその隣接県に
1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「オーナーズ・スタイル」は、
厳選されたスポンサーからの広告掲載で事業の成り立つ、
読者の皆さんにはご負担のない「無料誌」です。
どうぞお気軽にお申し込みください!
---------------------------------------------------------
賃貸経営お役立ち情報(月曜日の記事)│コメント(0)