- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
不思議な雰囲気に包まれた史跡「タチンダイ」。北条氏常盤亭跡を見に行く
2015年04月24日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
鎌倉には、そこに佇むと、
どこか異空間に足を踏み入れたような感覚に包まれる場所が、
いくつかあります。
たとえば、以前にもご紹介した(記事は→こちら)
「長窪の切通」
不思議なこの道を通り抜けたあと、
「タイムスリップしてきたみたい」
「異次元空間を歩いてきたようだ」
多くの人がそんな感想を漏らします。
「タチンダイ」も、
そうした不思議な雰囲気のただよう場所のひとつです。
位置は鎌倉駅から西へ約1.5キロメートル。
西口を出て、
正面右手に建つスーパーマーケットの
「紀ノ国屋」さんの横をかすめ、
鎌倉市役所を左に見つつ、通り過ぎながら、
さらに、どんどん進みます。
その後、トンネルを二つくぐり、
「長谷大谷戸」の交差点を通過して、
さらに三つ目のトンネルに進入。
(以上、どのトンネルも車が通りますが、広く、
換気はまずまずで、歩行者も多く利用します)
出たあとは、
右手に注意しながら、
200メートルほど歩いてください。
ほどなく、
「国指定史跡 北条氏常盤亭跡」
と、書かれた銀色の解説板が目に入ってくるはずです。
(下段写真)
そこにはこんなことが書かれています。
「北条氏常盤亭跡は、大仏切通の北に接する要所・・・」
「鎌倉時代、七代執権北条政村など北条一族の有力者が
別邸を構えていたことが文献により知られる・・・」
さらに、
添えられている地図にもご注目ください。
見ると、この北条氏常盤亭跡の範囲たるや、
実に広大です。
目の前の解説板の裏手に広がる谷戸や、
連なる斜面一帯が、
まるで城塞のように・・・
かつては屋敷や構造物で埋め尽くされて
いたのであろうことがよくわかります。
さて、「タチンダイ」です。
タチンダイと呼ばれる場所へ向かう入口については、
上記の解説板にたどり着く少し手前で、
いち早く、
それに気づかれる方も多いはずです。
一本の道しるべが、そこに立っています。
「タチンダイ」と、書かれています。
指し示す方向へ、向かってみましょう。
道は、やや登り傾斜のついた細い山道です。
さほどの距離はありません。
進んでいくと、ほどなく、
目の前はパッと明るく開けます。
大きな広場です。
ちなみに、もちろんここは、
先ほどの地図でも判るのですが、
上記、北条氏常盤亭跡の一部です。
一部である以上に、
かつては何か、
とても重要な場所のひとつであったのかも
しれません。
谷戸を平たく造成し、ひな壇状に整え、
左右の崖も削って、
空間を広く、
より大きくしようとした様子が窺えます。
ここを「タチンダイ」といいます。
タチンダイ・・・
もともとは「館の台」と呼ばれていたのでしょう。
文字通り、
館(たて・やかた)をのせる台上の敷地
と、いう意味のはず。
このタチンダイに立つと、
誰もが、あるものに視線を奪われます。
それは、「やぐら」です。
さきほども記したとおり、
いまは明るくひらけた広場となっているこの場所の
もっとも奥の方・・・
山側の崖の下に、
ほかではあまり見ないような奇妙な配置で、
中世の墓であるやぐらが数個、固まって、
穿たれているのです。
ただし、あるものはそれだけです。
ただそれだけなのですが・・・
これが何とも、
不思議な雰囲気を辺りに醸し出しているのです。
言うなれば、
「思わず吸い込まれそう」。
タチンダイをかこむ草の地面も、
左右の崖も、木々も、
すべてがこれらのやぐらに一直線に
収斂していくような景色が、
それを感じさせるのでしょうか、
暗く並べられたそれらの穴に、
何やら、
周りの世界がいまにも吸い込まれていきそうです。
なので、
どんなに明るい昼間でも、
たったひとりぼっちでここを訪れたならば、
「近づくのが何だか怖い・・・」
子どもならずともそんな思いにかられ、
足がすくんでしまう感度の鋭い人も、
中にはいらっしゃるかもしれません。

この入口から登っていきます。

ひらけた空間の奥に、不思議な配置でやぐらが佇んでいます。
(写真:宮 栄多郎)
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営情報誌です。
賃貸経営に役立つさまざまな情報を満載、
すでに首都圏約3万6000世帯にのぼるオーナーさんに
お読みいただいているほか、
昨年からは関西版、北海道版を発行。
さらに今年4月からは九州版を創刊しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
■首都圏版
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■関西版
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■北海道版
北海道に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■九州版
福岡県に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「オーナーズ・スタイル」は、
厳選されたスポンサーからの広告掲載で事業の成り立つ、
読者の皆さんにはご負担のない「無料誌」です。
どうぞお気軽にお申し込みください!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
3ヶ月続いた空室が1日で解消!負けない読者オーナーさんの声
2015年04月21日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
いつも皆さんから、
たくさんの声をお寄せいただいている、
オーナーズ・スタイル本誌の
読者アンケート。
少し以前にいただいたものの中から、
今回は、
選りすぐりのパワフルなお話を三つ、
ご紹介いたしましょう。
まずは、こちらです。
「3ヶ月続いていた空室を自力で埋めました。
自分で『マイソク』を作って、チラシ配りをしたんです。
1日で入居が決まりました!」
行動力で結果をつかんだオーナーさんからの声です。
すばらしいですね!
ちなみに、こちらのオーナーさんは、
内見希望の方がいらっしゃった際、
部屋のブレーカーを上げると、
同時に音楽が流れ出す演出も、工夫されているのだそうです。
次は、こんな声です。
「近くの大学の医学部に、
中国から来た学生さんがたくさんいると聞いて、
中国のテレビ、
しかも地方のローカル局の番組が見られるようにしたところ、
全ての部屋が埋まりました。
故郷のテレビ番組を見られることは、
彼らにとって、とても嬉しいことのようです。
皆さん、退去される際も、きっと友人や後輩に、
ウチの物件を紹介してくれるでしょう!」
すごい・・・!
何かアドバイスやヒントがおありになってのことでしょうか。
それとも自らご発想を?
ともあれ、
すばらしい目のつけどころではないでしょうか。
世界には、国内の地域、地域ごとに、
大きく文化や言葉までが違っているという国が
山ほどあります。
なので、言われてみれば、まさになるほど・・・!
通常、私達には容易に気がつけないところです。
次のオーナーさんも、
なかなかパワフルです。
「退去のあとの原状回復、管理会社の見積もりは38万円!
これでは大変だと、家族で一致団結し、
自分達で作業を開始。
皆で楽しく、盛り上がりつつ仕上げた結果、
部屋はとてもきれいになり、費用は13万円。
次はもっと短時間で、さらに効率よくやれそうです」
ご家族一致団結、楽しく盛り上がって・・・
という、
すばらしい副産物も得られたオーナーさん。
途方にくれたり、落ち込んだりせず、
「前へ向かって自ら動いてみる」
を実践されての大成功、
今後への自信まで掴まれた様子です。
以上、
頑張っていらっしゃる、
パワフルな読者オーナーさんからの声、
いかがでしたでしょうか。
最後に、
もう一件、ご紹介させてください。
賃貸経営がかかわるものの重さを
あらためて感じさせてくれる声です。
「12世帯へお願いした『立ち退き』が始まりました。
30年来お住まいの皆さんが、今後どうすればよいか、
行き先を私もいっしょに探しながら、
苦労させてもらっています」
私達オーナーズ・スタイルは、
頑張るすべてのオーナーさんを
これからも全力で応援していきます!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営情報誌です。
賃貸経営に役立つさまざまな情報を満載、
すでに首都圏約3万6000世帯にのぼるオーナーさんに
お読みいただいているほか、
昨年からは関西版、北海道版を発行。
さらに今年4月からは九州版を創刊しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
■首都圏版
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■関西版
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■北海道版
北海道に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■九州版
福岡県に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「オーナーズ・スタイル」は、
厳選されたスポンサーからの広告掲載で事業の成り立つ、
読者の皆さんにはご負担のない「無料誌」です。
どうぞお気軽にお申し込みください!
---------------------------------------------------------
編集部こぼれ話(火曜日の記事)│コメント(0)
人気の武蔵小杉がさらに人気急上昇。関東「住みたい街」ランキング
2015年04月20日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」です。
不動産情報サイト「SUUMO」を運営する
株式会社リクルート住まいカンパニーが、
「2015年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版」
を公表しています。
対象は、
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県
に在住の20歳~49歳の男女。
有効回答数3千。
その結果をひもとくと・・・
「もっとも住みたい街(駅)」総合第1位は、
吉祥寺。
調査開始以来4年連続の1位
とのこと。
誰もが予想するとおりの結果です。
加えて、トピックとしては、
評価の高い飲食店やおしゃれな店が増えてきた
「目黒」
・・・昨年11位から4位に上昇
開発が進む人気の
「武蔵小杉」
・・・昨年9位から5位に上昇
と、いったところが挙げられています。
ちなみに上記、
総合5位の武蔵小杉は、
「現実的に今払える予算・家賃内で住みたいと思う街」
のランキングでも、
2位「中野」や3位「北千住」「大宮」を
抑えての第1位。
「複数路線が乗り入れ、起点となるターミナル駅まで
10分程度にも関わらず、 物件コストが安く暮らしやすい、
実は穴場だと思う街」
でも、
堂々3位にランクイン。
さらには、
「今後注目が集まり、地価が値上がりしそうと思う街」
でも、しっかり第1位。
あこがれの対象としても、現実的な選択肢としても、
将来性を考えても、とにかく大人気・・・!
目下、「住む」という観点においては、
首都圏一番の注目の街となっているようです。
その他、
さらに多くの興味深いランキング結果を
下記にてご覧下さい。
(株)リクルート住まいカンパニー
「2015年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版」
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営情報誌です。
賃貸経営に役立つさまざまな情報を満載、
すでに首都圏約3万6000世帯にのぼるオーナーさんに
お読みいただいているほか、
昨年からは関西版、北海道版を発行。
さらに今年4月からは九州版を創刊しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
■首都圏版
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■関西版
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■北海道版
北海道に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■九州版
福岡県に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「オーナーズ・スタイル」は、
厳選されたスポンサーからの広告掲載で事業の成り立つ、
読者の皆さんにはご負担のない「無料誌」です。
どうぞお気軽にお申し込みください!
---------------------------------------------------------
賃貸経営お役立ち情報(月曜日の記事)│コメント(0)
鎌倉は海の町。しらす、タコ、鎌倉海老・・・美味しい地魚も揚がります
2015年04月17日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
前回のこの鎌倉大家日記では、
「鎌倉野菜」の話題を採り上げさせていただきました。
鎌倉野菜、すなわち鎌倉の
「陸(おか)の幸」。
それに対して、
今回は「海の幸」。
鎌倉では美味しい魚介類もたくさんとれ、
市民に愛されている・・・
と、いうお話です。
「でも、鎌倉の海といえば、思い浮かぶのはヨット、
ウィンドサーフィン・・・
漁場のイメージは湧かないな・・・」
などと言わないでください。
鎌倉の西の端の海辺には、
立派な腰越漁港があります。
実は昨年、
腰越漁港では2007年から進められてきた
改修整備が完了、
かつての倍くらいの数の漁船が停泊できるほどの港に
変身しています。
「江の島の浮かぶ景色が目の前」
と、いうこともあって、
新たに、
防波堤上に観光用の展望スペースも設けられました。
さらに、腰越漁港だけではありません。
海水浴場としての印象が深い由比ヶ浜や材木座、
これらの浜辺から、
毎日のように漁に繰り出している船も、
実は何隻もあるのです。
海に面する古都・鎌倉は、
当然ながら、
しっかりと、漁業盛んな町でもあるということです。
そうした鎌倉の漁船が水揚げする
鎌倉の海の幸といえば、
よく知られているのが「しらす」です。
どんぶりに盛ったご飯にたっぷりのしらすをのせた
「しらす丼」といえば、
最近はすっかり、
鎌倉グルメの定番ともなって来つつありますが、
それだけではありません。
鎌倉周辺の海からは、
イワシ、アジ、スズキ、サバ、カマス、カワハギ、
ボラ、イシモチ、メバル、カサゴ、ヒラメ、カレイ、
タコ、ウニ、ナマコ、アオリイカ、
アワビ、トコブシ、サザエ、
鎌倉海老、ワカメ、アカモク(海藻の一種)・・・
これらさまざまな魚介類や海藻が揚がります。
ちなみに、
鎌倉の「地ダコ」は、ほかのところのものに比べて
手足が長いのだとも。
味も上々と言われています。
ところで、上記のうち、
「鎌倉海老って何?」
と、気になった方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。
鎌倉海老とは、イセエビのことです。
鎌倉周辺の海では、
あの鎧武者のような姿をしたイセエビもとれるのです。
イセエビ(伊勢海老)の名前については、
伊勢地方でとれたものが上方に出回ったことから、
そう呼ばれるようになったとの説が有力です。
ですが一方、江戸時代、
江戸では、
鎌倉方面の海でとれ、運ばれてくるため、
鎌倉海老とも呼ばれていたのです。
ゆえに、鎌倉では、
漁業関係者を中心に、
イセエビはあえて今でも「鎌倉海老」。
同じ食材に呼び名がいくつもあると混乱のもとではないか、
とのご意見も
もしかすると聞こえてきそうですが・・・
松葉ガニ、越前がに・・・
(同じズワイガニですがさらにほかにも
地域ブランド名があります)
と、いった例があることにも免じて、
どうか許していただけると幸いです。
最後に、
鎌倉の地魚・海の幸はどこで手に入れられるか、
どこで味わえるか・・・
なのですが、
市内の魚屋さん、料理屋さんを訪れるという
選択肢のほか、
情報収集の手だてとして、
参考になると思われるサイトを三つ、
ご紹介いたしましょう。
「鎌倉漁業協同組合」のサイト →こちらです。
同じく、
情報の早い(と思われる)ブログ →こちらです。
「朝市」や「浜売り」といった直売の案内や、
鎌倉の魚を味わえるお店のリストなど、
さまざまな内容が網羅されています。
さらには腰越漁港のブログ →こちらです。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営情報誌です。
賃貸経営に役立つさまざまな情報を満載、
すでに首都圏約3万6000世帯にのぼるオーナーさんに
お読みいただいているほか、
昨年からは関西版、北海道版を発行。
さらに今年4月からは九州版を創刊しています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
■首都圏版
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■関西版
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■北海道版
北海道に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■九州版
福岡県に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「オーナーズ・スタイル」は、
厳選されたスポンサーからの広告掲載で事業の成り立つ、
読者の皆さんにはご負担のない「無料誌」です。
どうぞお気軽にお申し込みください!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
ぜひ「プレゼント付」ご来場予約を!「春の賃貸経営+相続対策フェスタ」
2015年04月14日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
いよいよ
4月19日、日曜日の開催。
今回が春秋合わせて8回目となる、
オーナーズ・スタイル主催
「春の賃貸経営+相続対策フェスタ」
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
いつも大好評の充実セミナー・・・計32本
頼れる無料相談ブース・・・計74箇所
ご好評のお役立ちイベントコーナー・・・6企画
雨が降っても大丈夫。
会場の新宿NSビルは、新宿駅から地下道で直結!
ご案内サイトは →こちらです!
さらに加えて、
耳寄りなおススメ情報です。
「春の賃貸経営+相続対策フェスタ」へのご来場は、
予約不要。
オーナーズ・スタイル本誌読者に限らず、
どなたでもいらっしゃっていただけますが、
来場を「事前にご予約」されると、
「美味しいプレゼント」を手にしていただけます。
今回は、
岩手・小岩井農場から
厳選素材使用の「小岩井ビーフカレー」
北海道・六花亭のロングセラー
「マルセイバターサンド」
両方を用意させていただきました。
セットでもれなくプレゼントいたします!

■プレゼントを手にしていただく方法
・まずは、
事前にご来場を予約のうえ(方法は下記)、
・当日、ご来場いただき、
・ブース出展企業等2社以上から、
「ご来場プレゼント引換えスタンプ用紙」に
スタンプを押してもらってください。
・お帰りの際に会場受付に立ち寄り、
・「ご来場プレゼント引換えスタンプ用紙」と、
プレゼントをお引換えください。
なお、
「ご来場プレゼント引換えスタンプ用紙」は、
来場をご予約いただいた皆様のご自宅へ、
後日お届けいたします。
ただし、
予約受付が4月15日(水)以降の皆さんへは、
当日、会場受付にてお渡しいたします。
・ご来場予約の受付けは、
4月16日(木)17:00までです。
ハガキ、FAXもこの時間までにご必着で!
■ご予約方法は・・・
1.ご案内サイト →こちら から。
(ご予約フォームへのリンクがあります)
2.お電話で
03-3541-0083
(平日10:00~17:00)
なお、本誌読者の皆さんは・・・
上記のほか、
本誌(2015年春号)同封のA4サイズハガキでの
ご予約が可能です。
郵送のほか、同ハガキをFAX送信していただいても
OKです!
FAX:03-3541-0135
オーナーズ・スタイル主催
「春の賃貸経営+相続対策フェスタ」へのご来場は、
そうしたわけで、
「ご予約&訪問」がゼッタイにお得です!
ぜひ今すぐご予約を!
ちなみに・・・
プレゼントは、上記だけではありません。
・「ブース訪問&ご成約プレゼント」
ブースをご訪問の上、建築をご成約で、
10万円分のJCB商品券を先着10名様に。
同じくリフォームをご成約で、
5000円分のJCB商品券を先着30名様に。
・「ご来場者アンケートへのご回答で粗品プレゼント」
以上の詳しい要件などをご案内サイト →こちら
にてご確認ください!
編集部こぼれ話(火曜日の記事)