- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 「未来・将来への雑感」オーナーズ・スタイル首都圏版 読者オーナーさんの声
- 「パートナーにがっかり、残念・・・!」オーナーズ・スタイル首都圏版 読者オーナーさんの声
- 「パートナーに恵まれています!」オーナーズ・スタイル首都圏版 読者オーナーさんの声
- 「賃貸経営、がんばってます!」オーナーズ・スタイル首都圏版 読者オーナーさんの声
- 仲介・広告費の負担が増加中。関西版・読者オーナーさんへのアンケート結果
- オーナーさんの「お悩み・ご不安・がっかり」 関西版読者オーナーさんの声
- 「賃貸経営、がんばってます!」オーナーズ・スタイル関西版 読者オーナーさんの声
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
ご意見三つ巴!不良入居者問題。「大家さんの会・みんなの掲示板」から
2014年03月18日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
スタート以来、
多くのオーナーさんにご参加、ご利用いただいている、
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」。
たくさんご用意させていただいているサービスのひとつ、
「みんなの掲示板」に、
オーナーさんから寄せられた賃貸経営に役立つアドバイスが、
どんどん増えてきています。
その一部をご紹介しましょう。
今回は、
「ご意見三つ巴!不良入居者問題」。
あるオーナーさんから、こんなお悩みが寄せられました。
「昨年入居した男子学生、何とか退去してもらう方法は
ないものかと悩んでいます。
部屋で大音量の音楽をかけたり、
深夜から早朝にかけてマージャンの音らしい騒音を立てて騒いだり、
隣の入居者さんとトラブルになったり・・・
まだ私からは何も動きを示してはいませんが、
どうしたらよいものか、本当に困っています」
たくさんのオーナーさんから、ご意見が寄せられました。
■ご意見その1
管理会社に、親に、あるいは警察に任せては?
「管理会社に管理を依頼されているのでしょうか。
であれば、まずはそちらに相談です。
厳重に注意してもらいましょう。
それでも収まらないようであれば、書面を渡してもらいます。
本人と連帯保証人に文書で注意を促します。
それでもまだダメならば・・・
『退去勧告文』を託されては。
『あなたの騒音によって今後もしも退去者が出た場合は
損害賠償を請求する』・・・旨の文言を入れておけば、
少しは響くでしょう」
「管理会社に管理を依頼されているのであれば、
そちらに強く要請、
実際に夜中、騒いでいる最中に駆けつけてもらっては。
ただし、それをしてくれるのは24時間対応を謳っている
大きめの会社に限られるかもしれませんが・・・」
「学生さんということですので、
まずは仕送りをしてくれている親御さんに状況を報告。
それが一番効くでしょう」
「ある質問サイトに書き込まれていた選択肢ですが、
『警察に通報して注意してもらう』。
効果てきめんのようです。
ちなみに、私は不良入居者本人とオーナーの
当事者同士が顔を合わせて話をするのは、
絶対に避けるべきだと思います。
昨今は突然キレて、
とんでもない事件を起こす人もいますので」
■ご意見その2
オーナー自身が直接決意を示すべし!
「私など、長年大家を続けてきた中、
もっと大変な入居者達を何人も相手にしてきていますよ。
そこで言わせていただくと、今回の場合、
オーナーさんご自身が直接、毅然と、
本人に注意すべきです。
なぜそうしないのですか?
管理会社に頼んで・・・などというご意見は、
失礼ながら無精な経営をされている証拠では。
ご自身、『経営者、責任者なんだ』と、
まずは自覚する必要があると思います」
「この手の入居者に対しては最初が肝心です。
最初にビシッと言っておけば、
この大家はうるさい大家だ、と認識してくれるので、
その後の対応が楽になります。
言うべきところは言わないと、他の入居者にも悪影響を及ぼします」
■ご意見その3
オーナーさんそれぞれの立場にもよります
「ところで、ご質問のオーナーさんは女性のようですね。
私もそうですが、女性オーナーという立場からすると、
いくら相手が学生でも、男性であるなら、
直接注意をするのはちょっと怖い!
もしも逆上され、
何か仕返しでもされたらと考えると・・・。
そういう時のための管理会社さんだ、と私は思っています」
「今回のようなケース、
オーナーさんご自身が直接強く出られるのが、
結局、よいのでしょうね。
でも、女性オーナーさんはそうしない方がいいでしょう。
やっぱり危険です」
以上、いかがでしょうか。
ほかの入居者やご近所さんに対し、
騒音や、
あるいは非常識な行動でご迷惑をかける不良入居者の発生は、
賃貸住宅オーナーにとっては本当につらい、
悩みのタネ。
「こんな人が住んでいるマンション、アパート、もう居たくない」
として、
まともな入居者が次々退去・・・
そんなことにでもなればまさに悪夢!
目も当てられない・・・とは、
実にこのことです。
賃貸住宅経営きってのこの難問に対し、
各オーナーさんのご意見は、
やはり・・・そうでしょう、
上記のように、ややするどく分かれました。
ただ、ここでひとつだけ、
心に留めておいてください。
「不良入居者が周りにご迷惑をかけている・・・」
そのこと、
オーナーさんが早く知ることができ、
対策に悩むことができたとするならば、
それはまだマシな方なのです。
「このところ入居がやたらと長続きしない・・・」
「気づけば、空室・募集、空室・募集の頻繁な繰り返し。
この効率の悪さ、どうしてなんだ?」
答えは・・・
とんでもない「隣人追い出し屋」さんが、
皆さんの物件の一室に、
いつの頃からか、
巣食ってしまっているのかもしれません。
上記、「みんなの掲示板」をご用意させていただいている
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」のトップページは、
---------------------------------------------------------
メールマガジン 月刊オーナーズ・スタイル 無料登録
---------------------------------------------------------
毎月月末頃に、賃貸経営のお役立ち情報を
お届けするメールマガジンです。もちろん無料。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回、賃貸住宅オーナーさんのご自宅に
直接お届けしている、無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万6000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんにお読み
いただいており、賃貸経営に役立つさまざまな情報が満載です!
なお、恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
●東京・神奈川・千葉・埼玉に在住で、
同エリア内に1棟以上の賃貸住宅を所有されている、
オーナーさんとそのご家族に、限らせていただきます。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーが何でも自由に書き込める掲示板です。
最近は以下のような掲示板で盛り上がっています。
●入居者からの家賃値下げ交渉が来ました!
●問題入居者を追い出したいが・・・
●近所で泥棒が多いので大家として何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営について
●入居率は、年間通じて何%以上なら優秀なのか?
●サブリースのデメリットって何?
●管理会社にフリーレント3カ月と言われた
●2階の音がうるさいと1階の住人からクレームが
●最近どんなリフォームをしたか教えて!
●不動産ポータルサイトに掲載する写真は自分で撮影
●ゴミ出しのルールを守らない人がいて困ってます
●滞納や入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●もったいない! 壁のクロス貼り換えの頻度は?
●ハウスクリーニングの満足度
●入居者に長く住んでもらうための工夫は?
●不動産会社が「広告費」を要求しますが合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに。
読むだけでなく、書き込むなら、ぜひ会員登録をお願いします!
---------------------------------------------------------
編集部こぼれ話(火曜日の記事)│コメント(0)
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」には役立つ「付録」がついています!
2014年03月11日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
昨年の12月16日、
私達オーナーズ・スタイルから、
悩んでいる、頑張っている、
すべての賃貸住宅オーナーさんへ向けて出版させていただいた、
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」
(税別1000円・首都圏、関西の主な大型書店で発売中)
もうお手にとっていただけましたでしょうか。
「まだ現物を見ていない」と、おっしゃるオーナーさんのために、
この本の内容・・・そのおいしい部分をちょっぴり、
ご紹介したいと思います。
題して、
「『がんばれ大家さん!空室対策バイブル』には
役立つ「付録」がついています!」
その付録とは・・・
「オーナーズ・スタイル・オリジナルポップカード全60種」。
皆さんの物件を内見のため訪れた入居希望者に、
その魅力をアピールするための、
まさに「お役立ち」なツールです。
「照明は調光スイッチ付きです」
「窓は複層ガラスです」
「晴れた日にはバルコニーから○○が見えます」
「無料高速インターネット導入済み」・・・!
こうしたさまざまなお部屋の魅力、
物件の魅力、
競合との「違い」、
先進的なオーナーさんは、
すでにずっと以前から、
これらを入居希望者にどう伝えるか・・・
広告戦術、
仲介会社とのリレーション、
中には、
「内見の際はなるべくオーナーさんご本人が同行、
入居希望者を自らご案内する」
等々、
さまざまに工夫を凝らしてきています。
そうした中、
定番、かつお手軽、
さらにはとても効果があるとされているのが、
「ポップカード」です。
物件居室内などに置き、
そのいろいろな魅力、特長を入居希望者に説明、
わかりやすくアピールするためのカードです。
そこで今回、
私達オーナーズ・スタイルのスタッフが心を込めて制作、
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」をご購入くださった
皆さんのためにご用意させていただいたのが、
上記、
「オリジナルポップカード」。
ぜひその一部をご覧になってみてください。 →こちら です。
上記でご覧のもののほか、
オーナーさんが自由に内容を書き込むことが出来る
「空欄」のカードも含め、
全60種。
しっかりと、
本誌末尾に綴じ込ませていただきました。
読者であるオーナーさんに、
これをフルにご活用いただき、
賃貸経営のお役に立つことが出来たら・・・
私達にとってこれにまさる幸せはありません。
実際にカードをご使用になる前に、
カラーコピーをとられ、カードを増やしておかれる、
長く使用できるよう、
コピーサービス店などに持ち込んで「ラミネート加工」しておく
なども、おすすめです。
■上記、
「オーナーズ・スタイル・オリジナルポップカード全60種」の綴じ込まれた
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」を
ご購入されるには・・・
書店、インターネット、さらにはもっと便利なお電話で!
→こちら のご案内ページをご覧下さい。
■本の内容をチラリと立ち読み!
一部のページをPDFファイルでご覧いただけます。

---------------------------------------------------------
メールマガジン 月刊オーナーズ・スタイル 無料登録
---------------------------------------------------------
毎月月末頃に、賃貸経営のお役立ち情報を
お届けするメールマガジンです。もちろん無料。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回、賃貸住宅オーナーさんのご自宅に
直接お届けしている、無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万6000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんにお読み
いただいており、賃貸経営に役立つさまざまな情報が満載です!
なお、恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
●東京・神奈川・千葉・埼玉に在住で、
同エリア内に1棟以上の賃貸住宅を所有されている、
オーナーさんとそのご家族に、限らせていただきます。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーが何でも自由に書き込める掲示板です。
最近は以下のような掲示板で盛り上がっています。
●入居者からの家賃値下げ交渉が来ました!
●問題入居者を追い出したいが・・・
●近所で泥棒が多いので大家として何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営について
●入居率は、年間通じて何%以上なら優秀なのか?
●サブリースのデメリットって何?
●管理会社にフリーレント3カ月と言われた
●2階の音がうるさいと1階の住人からクレームが
●最近どんなリフォームをしたか教えて!
●不動産ポータルサイトに掲載する写真は自分で撮影
●ゴミ出しのルールを守らない人がいて困ってます
●滞納や入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●もったいない! 壁のクロス貼り換えの頻度は?
●ハウスクリーニングの満足度
●入居者に長く住んでもらうための工夫は?
●不動産会社が「広告費」を要求しますが合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに。
読むだけでなく、書き込むなら、ぜひ会員登録をお願いします!
---------------------------------------------------------
編集部こぼれ話(火曜日の記事)
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」はいつでも手に取ることのできる場所へ!
2014年03月04日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
昨年の12月16日、
私達オーナーズ・スタイルから、
悩んでいる、頑張っている、
すべての賃貸住宅オーナーさんへ向けて出版させていただいた、
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」
(税別1000円・首都圏、関西の主な大型書店で発売中)
もうお手にとっていただけましたでしょうか。
「まだ現物を見ていない」と、おっしゃるオーナーさんのために、
この本の内容・・・そのおいしい部分をちょっぴり、
ご紹介したいと思います。
さらには、
「もうご購入くださった」皆さんにも、
今回の記事、
ぜひとも以下、目をお通しいただけると、とてもうれしく存じます。
題して、
「『がんばれ大家さん!空室対策バイブル』は
いつでも手に取ることのできる場所へ!」
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」には、
「賃貸経営お役立ち企業ガイド2014」が綴じ込まれています。
お手元に本をお持ちの方は、83ページを開いてみてください。
そこから142ページまで。
「なんだよ。広告ページのことか」
と、がっかりされないでください。
おっしゃるとおり、
「賃貸経営お役立ち企業ガイド2014」は、
各企業などの広告がずらりと並んだ広告コーナーでもありますが、
これらの広告、
通常見られる雑誌広告などとはひと味違います。
どこが違うのか?
その答えは・・・
どうぞ、パラパラとページをめくりつつ、
それぞれの広告に記された「文面」をざっと斜め読みしてみてください。
すぐにお判りいただけることと思います。
「賃貸経営お役立ち企業ガイド2014」
にならぶ各企業等の広告は、
すべて、私達オーナーズ・スタイルによる取材にもとづいた、
大小の編集記事ともなっているのです。
すなわちこれらは、
「広告主様にご提供いただいた広告原稿をそのまま安易に
右から左へ・・・と受け流し、ただ機械的に誌面に載せている」
と、いったものではありません。
広告主の行なっているさまざまなビジネス、事業、
そのひとつひとつについて、
「それらがオーナーさんのためどう役に立つのか」
「どんなお悩みをもつオーナーさんに、より役立つサービスなのか」
私達は、
首都圏3万6000世帯のオーナーさんに毎日をお支えいただいている
責任ある立場にある者として、
これらをしっかりと理解、咀嚼したうえで、
さらに手間もかけ、
読者の皆さんに正しくご紹介することを
つねに、
真摯に心がけています。
ですので、私達は、
読者の皆さんから通常の編集記事へのお褒めの声をいただくほか、
こんな声をいただいたときも、同様に、
とてもうれしいのです。
「オーナーズ・スタイルの誌面で紹介されていた○○社さんに
仕事を頼んだんだけれど、大成功だったよ。
どうもありがとう!」
もちろん、逆に、
この「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」や、
オーナーズ・スタイル本誌に掲載されていた広告をご覧になり、
その企業等のサービスを利用され、
結果として、
「不満足だった・・・」
そんな場合は、
どうぞいつでも、ご遠慮なく、私達にお伝えください。
私達はその内容を余すところなく広告主に伝え、
互いに成長を支えあうビジネスパートナーとして、
率直に議論を交わしながら、
改善の方法を模索していくことをお約束します。
(もちろん、そうしたことが起こらないよう、
私達オーナーズ・スタイルは、日々努力もかさねています)
さて、
本題に戻ります。
この、
「賃貸経営お役立ち企業ガイド2014」の綴じ込まれている
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」を
ご購入された皆さん、
これをぜひ、リビングの目立つところなど、
いつでも手に取ることのできる場所に置いて下さい。
今日や明日、明後日、
すぐには使うことがないかもしれません。
ですが、
1ヶ月後、数ヶ月先・・・
「あれはどこに置いた!」
イザ!というとき、
とても見やすく、よく整理整頓のされた、
「賃貸経営のためのよき電話帳」として、
「賃貸経営お役立ち企業ガイド2014」は、
きっと、
オーナーさんのお役に立つことができるでしょう。
ちなみに、
いま、電話帳にたとえはしましたが、
この「賃貸経営お役立ち企業ガイド2014」、
ご利用にあたって、
読者であるオーナーさんに、
「用事があるなら必ず直接、載っている各企業等に連絡してほしい」
と、そっけないお願いをするものではありません。
お時間などに余裕があるようでしたら、
どうぞまずは、
誌面にご案内している私達オーナーズ・スタイルの無料相談ダイヤルへ、
お気軽にご相談ください。
(お役立ち企業ガイド本誌の84Pにご案内があります)
皆さんのニーズやお悩みを
私達がしっかりとお伺いさせていただいた、その上で、
おすすめのパートナーをご紹介させていただきます。
つまりは、
手前味噌にはなりますが、
「そうしたご案内が可能である」と、いう事実こそが、
私達が広告主さんの事業内容をしっかりと把握、
理解した上で、
「編集記事広告」
づくりをさせていただいていることの証拠でもあるわけです。
■上記、「賃貸経営お役立ち企業ガイド2014」の綴じ込まれた
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」を
ご購入されるには・・・
書店、インターネット、さらにはもっと便利なお電話で!
→こちら のご案内ページをご覧下さい。
■本の内容をチラリと立ち読み!
一部のページをPDFファイルでご覧いただけます。

---------------------------------------------------------
メールマガジン 月刊オーナーズ・スタイル 無料登録
---------------------------------------------------------
毎月月末頃に、賃貸経営のお役立ち情報を
お届けするメールマガジンです。もちろん無料。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回、賃貸住宅オーナーさんのご自宅に
直接お届けしている、無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万6000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんにお読み
いただいており、賃貸経営に役立つさまざまな情報が満載です!
なお、恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
●東京・神奈川・千葉・埼玉に在住で、
同エリア内に1棟以上の賃貸住宅を所有されている、
オーナーさんとそのご家族に、限らせていただきます。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーが何でも自由に書き込める掲示板です。
最近は以下のような掲示板で盛り上がっています。
●入居者からの家賃値下げ交渉が来ました!
●問題入居者を追い出したいが・・・
●近所で泥棒が多いので大家として何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営について
●入居率は、年間通じて何%以上なら優秀なのか?
●サブリースのデメリットって何?
●管理会社にフリーレント3カ月と言われた
●2階の音がうるさいと1階の住人からクレームが
●最近どんなリフォームをしたか教えて!
●不動産ポータルサイトに掲載する写真は自分で撮影
●ゴミ出しのルールを守らない人がいて困ってます
●滞納や入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●もったいない! 壁のクロス貼り換えの頻度は?
●ハウスクリーニングの満足度
●入居者に長く住んでもらうための工夫は?
●不動産会社が「広告費」を要求しますが合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに。
読むだけでなく、書き込むなら、ぜひ会員登録をお願いします!
---------------------------------------------------------
編集部こぼれ話(火曜日の記事)
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」で入居者が抱く新たなニーズを知る
2014年02月25日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
昨年の12月16日、
私達オーナーズ・スタイルから、
悩んでいる、頑張っている、
すべての賃貸住宅オーナーさんへ向けて出版させていただいた、
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」
(税別1000円・首都圏、関西の主な大型書店で発売中)
もうお手にとっていただけましたでしょうか。
「まだ現物を見ていない」と、おっしゃるオーナーさんのために、
この本の内容・・・そのおいしい部分をちょっぴり、
ご紹介したいと思います。
題して、
「『がんばれ大家さん!空室対策バイブル』で
入居者が抱く新たなニーズを知る」!
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」の第4節、
そのタイトルは「入居者満足度アップ」。
ここでは、
いま入居してくださっている入居者の皆さんに、
「これからもさらに長く住み続けていただくにはどうすればよいのか?」
入居者をつなぎとめるためのさまざまな工夫や心構えを中心に、
提案をさせていただいています。
そうした中、
二つのページにぜひご注目ください。
タイトルはそれぞれ、
「ゆるやかな建物内コミュニティが
入居者の満足度を高めて退去を減らす」
「オーナーが入居者にご近所さんを紹介する。
地域コミュニティへの参加も退去を予防」
すなわちここでは、
賃貸住宅に、
昔ながらのお隣さんづきあいや、ご近所づきあい、
そういった「コミュニティ」があると、
それが物件の魅力、さらにはそこに住み続けることへの
魅力につながり、
ひいては賃貸経営の安定にも結びつくことを
いくつかの例も挙げて、お話しさせていただいています。
ですが、
一方で、こんなご反論もいただきそうです。
「昔ながらのお隣さんづきあいや、ご近所づきあい・・・
そうした、ともすればわずらわしいものから
逃れられることをメリットとして、
都会の賃貸住宅に暮らしている人、暮らしたい人こそが、
割合としてやはり多いのでは?」
確かにそうかもしれません。
そうしたニーズはもちろん根強いでしょうし、
そうしたニーズがこれまでは主流だったからこそ、
ここ約30年、
かつての共同炊事場・共同トイレのアパートや、
まかない付きなどのいわゆる下宿屋さんはどんどん減り、
一方、新たに登場する賃貸住宅は年ごとに設備が充実、
「わずらわしいもの」から逃れて、
そこで個人が自立した暮らしが出来るように、
「発達」してきたわけです。
すなわち、他人に制約されない
「自立」と「自由」。
まぶしいこれら二つの文字は、
隣人などとのかかわり無しには毎日が過ごせない、
共同炊事場付きのアパートや下宿屋さんでは容易に手に入れられず、
たとえばあのバブルの時代以降、
都会にあふれた瀟洒なワンルームにおいては、
当たり前のごとく、簡単に、手に入れることが出来るものでした。
ですが、
いま、私達の社会はある大事なことに気が付きはじめてもいるようです。
自立と自由・・・は確かに結構なことなのですが、
多くの場合、
自立は「孤立」にひとしいのです。
自立が都合よく自立でありつづけるためには、
経済力の裏付けが欠かせません。
さらには、
体力という土台も欠かせません。
人間が、あるきっかけで自身の経済力や体力に頼れず、
他人に援けを求めようとする存在になったとき、
まぶしい自立は、たちまちきびしい孤立に変わるのです。
そのため、
いわゆるバブルの崩壊以降、
さらには高齢化社会の本格的な到来以降、
そんな孤立のデメリットが、
私達の社会には大きく顕在化するようになってきました。
たとえば、
孤立した親子に起こる虐待などの悲劇・・・
ひとり暮らしの孤独死・・・
デメリットの顕著な例といっていいでしょう。
そこで、
「これらは隣近所の皆さんと仲良くなれたらほとんど起こらないことじゃないか」
そう考える若者が、
「アパートに住んでいるが、僕のところに回覧板が回ってこないのはなぜ?」
素直で素朴な疑問として、
管理会社に尋ねるといった事例も、
ここ最近は実際に見られるようになってきているのです。
自由と自立を求めるニーズのもと、
下宿屋さん時代からその後のワンルーム時代への大変遷が起こった
頃のことを知るオーナーさんであれば、
「入居者に町内会を案内するなど、
わずらわしく思われるばかりと考えていた。びっくりした」
と、いったところでしょう。
ですが、時代は大きく変わってきています。
たとえばまさにコミュニティの「箱」といっていい、
シェアハウス。
その市場はご存知のとおり年々拡大中です。
また、
ある管理会社は、自らが管理している賃貸住宅の入居者に向け、
「お互いに挨拶すること」を奨励。
挨拶によって生まれるゆるやかな住人同士のつながりが
そこでの暮らしの安心を生み、
ひいてはこれが退去者の減少、
高い入居率の維持にもつながっているのだそうです。
これからの賃貸経営のカギを握るもっとも重要な要素のひとつが
コミュニティであること、
間違いないといっていいでしょう。
■「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」をご購入されるには・・・
書店、インターネット、さらにはもっと便利なお電話で!
→こちら のご案内ページをご覧下さい。
■本の内容をチラリと立ち読み!
一部のページをPDFファイルでご覧いただけます。

---------------------------------------------------------
メールマガジン 月刊オーナーズ・スタイル 無料登録
---------------------------------------------------------
毎月月末頃に、賃貸経営のお役立ち情報を
お届けするメールマガジンです。もちろん無料。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回、賃貸住宅オーナーさんのご自宅に
直接お届けしている、無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万6000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんにお読み
いただいており、賃貸経営に役立つさまざまな情報が満載です!
なお、恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
●東京・神奈川・千葉・埼玉に在住で、
同エリア内に1棟以上の賃貸住宅を所有されている、
オーナーさんとそのご家族に、限らせていただきます。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーが何でも自由に書き込める掲示板です。
最近は以下のような掲示板で盛り上がっています。
●入居者からの家賃値下げ交渉が来ました!
●問題入居者を追い出したいが・・・
●近所で泥棒が多いので大家として何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営について
●入居率は、年間通じて何%以上なら優秀なのか?
●サブリースのデメリットって何?
●管理会社にフリーレント3カ月と言われた
●2階の音がうるさいと1階の住人からクレームが
●最近どんなリフォームをしたか教えて!
●不動産ポータルサイトに掲載する写真は自分で撮影
●ゴミ出しのルールを守らない人がいて困ってます
●滞納や入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●もったいない! 壁のクロス貼り換えの頻度は?
●ハウスクリーニングの満足度
●入居者に長く住んでもらうための工夫は?
●不動産会社が「広告費」を要求しますが合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに。
読むだけでなく、書き込むなら、ぜひ会員登録をお願いします!
---------------------------------------------------------
編集部こぼれ話(火曜日の記事)
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」で賃貸住宅経営の面白さを知る
2014年02月18日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
昨年の12月16日、
私達オーナーズ・スタイルから、
悩んでいる、頑張っている、
すべての賃貸住宅オーナーさんへ向けて出版させていただいた、
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」
(税別1000円・首都圏、関西の主な大型書店で発売中)
もうお手にとっていただけましたでしょうか。
「まだ現物を見ていない」と、おっしゃるオーナーさんのために、
この本の内容・・・そのおいしい部分をちょっぴり、
ご紹介したいと思います。
題して、
「『がんばれ大家さん!空室対策バイブル』で
賃貸住宅経営の面白さを知る」!
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」の第3節、
そのタイトルは「販促力アップ」。
ここでは、
賃貸住宅の顧客である入居希望者の心をとらえる
「広告戦略」、「販売戦略」
賃貸住宅経営のパートナーである仲介会社をやる気にさせる
「営業戦略」
これらについて、オーナーさんが心得ておくべき大切なことを
わかりやすくまとめさせていただいています。
ちなみに「販促力」、「販売戦略」とは記しましたが、
もちろんのこと、
賃貸住宅経営は、住宅を「販売」するものではありません。
ですが考え方は同じです。
住宅を貸すこと、
すなわち、賃料と引き換えに住まいという「空間」を提供すること。
さらには、
そこでの安全、安心、快適な暮らしという
「サービス」を提供すること。
併せて、
その場所でのかけがえのない日々、
「時間」を提供すること。
旅館やホテルが一日単位、一晩単位で
お客様に販売しているものを
「賃貸住宅は年単位、数年単位で販売しているのだ」、
そう考えれば、
賃貸住宅にも「販促力」、「販売戦略」が必要であることは、
容易にご理解いただけることと思います。
そうしたことを踏まえ、
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」の第3節、
「販促力アップ」に、私達は、
賃貸住宅の「広告戦略」、「販売戦略」、「営業戦略」を
効果的にすすめるためのヒントを
いくつも網羅させていただきました。
たとえば、
成功しているあるオーナーさんが手作りしている「物件チラシ」、
このオーナーさんは同じ物件について、
わざわざ二種類、別々のチラシを製作します。
どうしてなのでしょうか?
また、あるオーナーさんは、
賃料は必ず「○万円」と、キリのよい数字で設定することを
基本にしています。
なぜなのか?
実際にページを開き、読み込んでいただければ、
皆さんの心に湧き上がってくるのは、
厳しい時代に賃貸経営を続けることの苦労・・・ではなく、
むしろ「面白さ」。
工夫し、チャレンジすることの楽しさ。
そんな実感を手にしていただけるよう、
この本の誌面づくり、
私達も大いに頑張ってみたつもりです。
「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」で、ぜひ、
賃貸住宅経営の面白さを知ってください!
■「がんばれ大家さん!空室対策バイブル」をご購入されるには・・・
書店、インターネット、さらにはもっと便利なお電話で!
→こちら のご案内ページをご覧下さい。
■本の内容をチラリと立ち読み!
一部のページをPDFファイルでご覧いただけます。

---------------------------------------------------------
メールマガジン 月刊オーナーズ・スタイル 無料登録
---------------------------------------------------------
毎月月末頃に、賃貸経営のお役立ち情報を
お届けするメールマガジンです。もちろん無料。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回、賃貸住宅オーナーさんのご自宅に
直接お届けしている、無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万6000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんにお読み
いただいており、賃貸経営に役立つさまざまな情報が満載です!
なお、恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
●東京・神奈川・千葉・埼玉に在住で、
同エリア内に1棟以上の賃貸住宅を所有されている、
オーナーさんとそのご家族に、限らせていただきます。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーが何でも自由に書き込める掲示板です。
最近は以下のような掲示板で盛り上がっています。
●入居者からの家賃値下げ交渉が来ました!
●問題入居者を追い出したいが・・・
●近所で泥棒が多いので大家として何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営について
●入居率は、年間通じて何%以上なら優秀なのか?
●サブリースのデメリットって何?
●管理会社にフリーレント3カ月と言われた
●2階の音がうるさいと1階の住人からクレームが
●最近どんなリフォームをしたか教えて!
●不動産ポータルサイトに掲載する写真は自分で撮影
●ゴミ出しのルールを守らない人がいて困ってます
●滞納や入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●もったいない! 壁のクロス貼り換えの頻度は?
●ハウスクリーニングの満足度
●入居者に長く住んでもらうための工夫は?
●不動産会社が「広告費」を要求しますが合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに。
読むだけでなく、書き込むなら、ぜひ会員登録をお願いします!
---------------------------------------------------------
編集部こぼれ話(火曜日の記事)